4月19日午後、松野博一官房長官(写真)は緊急会見を開き、アフリカ北東部スーダンで15日に発生した正規軍と民兵組織「即応支援部隊(RSF)」との軍事衝突を受け、
在留日本人の退避に向けた準備を開始したと明らかにした。写真は2021年10月、都内で撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 19日 ロイター] – 松野博一官房長官は19日午後に緊急会見を開き、アフリカ北東部スーダンで15日に発生した正規軍と民兵組織「即応支援部隊(RSF)」との軍事衝突を受け、在留日本人の退避に向けた準備を開始したと明らかにした。
松野官房長官によると、スーダンには19日現在で大使館員を含む約60人の日本人が滞在している。現時点で日本人への被害に関する情報はないものの「水、食料が不足し、頻繁に停電が起こるなど、厳しい状況にある」という。
【続きはこちら】
◎合わせて読みたい:
◎おすすめ:
◎トップニュース:
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます