お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

伴野城

2013-05-30 05:07:59 | 長野県
 伴野城

2013/5/3  信州北部遠征(3泊4日)

長野県佐久市のお城めぐり

 高く立派な土塁が残る伴野氏の居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 伴野城
よみ: トモノ
別称: 野沢城・伴野館
所在地: 長野県佐久市野沢
現状: 城山公園・大伴神社
築城年代: 鎌倉時代
築城者: 伴野六郎時長
形式: 館
遺構: 土塁・堀・櫓台・土橋
規模: 80m×110m
文化財: 県指定史跡
訪城日: 2013/5/3


≪ 訪城記 ≫

信州北部遠征(3泊4日)  初日、龍岡城から伴野城へ向かう。

五稜郭であいの館駐車場を出て来た道を逆に戻る。龍岡橋南信号を右折、次の三叉路を左折、三分三叉路信号を右折、JR八ヶ岳高原線踏切を渡り、大きく左に曲がったら臼田駅前信号を右折、千曲川を渡り、城山北三叉路信号を右折、国道141号臼田バイパスを北上し、野沢西交差点信号を右折、県道145号を東へ進み、野沢本町交差点信号を右折、約200m南下した路地を左折、約150m狭い道を東へ行くと大伴神社があり、道路脇に路駐する。

大伴神社東側に城山公園入口があり、入口が土橋跡で説明板がある。公園を入った右側のトイレと池の間に伴野城跡城址碑があり、大伴神社側に伴野城跡の説明板が建てられている。
南北に長い城跡の北側と西側、東側の半分に高く立派な土塁跡が残り、北西角が櫓台跡だそうです。
単郭の縦に長い四囲の周りには堀跡の水堀が残っています。


≪ 歴 史 ≫

鎌倉時代に伴野氏によって築城され、戦国時代初期に規模を拡大したが本拠を前山城に移す。
天正十年七月 (1582) 徳川家康配下の依田信蕃の一族依田肥前守によって攻略され破壊される。
その後、米蔵や陣屋が置かれたりして明治維新を迎えている。


≪ 写 真 ≫


伴野城入口の土橋跡


伴野城址碑


伴野城主郭


北東側の土塁


西側の土塁


東側の土塁


北側の土塁と堀跡


大伴神社

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR八ヶ岳高原線中込駅から西へ1.4km徒歩約25分。
<車>
中部横断道佐久南ICで降りて国道142号を南東に進み、跡部交差点信号を直進、国道254号を進み野沢本町交差点信号を直進、約200m南下した路地を左折、約150m狭い道を東へ行くと大伴神社があり、道路脇に路駐する。


≪ 位置図 ≫

伴野城(城山公園)


紹介したお城の数 73城



城めぐりがもっと楽しくなる!お城の地図帳 (タツミムック)
クリエーター情報なし
辰巳出版


最新の画像もっと見る

コメントを投稿