1894年6月23日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。日本では日本オリンピック委員会(JOC)が1948年から実施している。
6月23日の出来事:「 ルマン総合優勝 」
1991年:第59回ルマン24時間レースでマツダ787Bが日本車初の総合優勝
ロータリーエンジン搭載のグループCレースカーの集大成として誕生したマツダ787B。
マツダの開発陣と実行部隊であるマツダスピードが総力を挙げて開発。
カーナンバー55番、シャシーNo.787B-002のマツダ787Bが1周13.6kmのサルトサーキットを362周(約4,923km)を走破し、日本車初の総合優勝を飾った。

787Bは、イギリス人のナイジェル・ストラウドにより設計されたマツダ・757を起源にマツダ・767を経て発展したもので、ナンバリング順としては「777」となるところであるが、「日本語として言いにくい」ことから「787」となった。なぜか微妙に惜しい気がする
全長 x 全幅 x 全高 ……… 4,782mm x 1,994mm x 1,003mm
ホイールベース ……… 2,662mm
トレッドF/R ……… 1,534/1,504mm
車重 ……… 830kg以上
モノコック ……… カーボンコンポジッド
サスペンションF/R ……… プルロッド/ロッカーアーム
ダンパー ……… ビルシュタイン
ブレーキ ……… カーボンディスク&ブレンボキャリパー
ホイール ……… RAYS F/12×18 R/14.75×18
タイヤ ……… ダンロップ F300-640-R18 R355-710-R18
トランスミッション ……… マツダ-ポルシェ 5速+リバース
クラッチ ……… ボーグ&ベック トリプルプレート
エンジン ……… R26B 4ローター 654cc×4 (FISA指定レシプロ換算4,708.8cc)
ホイールベース ……… 2,662mm
トレッドF/R ……… 1,534/1,504mm
車重 ……… 830kg以上
モノコック ……… カーボンコンポジッド
サスペンションF/R ……… プルロッド/ロッカーアーム
ダンパー ……… ビルシュタイン
ブレーキ ……… カーボンディスク&ブレンボキャリパー
ホイール ……… RAYS F/12×18 R/14.75×18
タイヤ ……… ダンロップ F300-640-R18 R355-710-R18
トランスミッション ……… マツダ-ポルシェ 5速+リバース
クラッチ ……… ボーグ&ベック トリプルプレート
エンジン ……… R26B 4ローター 654cc×4 (FISA指定レシプロ換算4,708.8cc)

3ローター・コスモでもぶっ飛んでると思ったんですが、これは恐ろしい。
もし市販されてたらプレミアもので二けた億?本気で買う人がいそうです。
6月23日生まれの「 愛娘・麗子 」
1891年:岸田劉生(洋画家)
自画像をはじめ身近な人の肖像を多く描いた劉生の画業のなかでも、麗子はもっとも重要な主題であった。劉生が没した麗子16歳の年までに、油彩画、水彩画、素描、日本画など多種にわたる「麗子像」が制作されている。



劉生が如何に麗子を愛していたか痛いほどに感じる。
病気にたおれなければもっと多くのすばらしい作品を残していたと思う。
6月23日の誕生花:「 ビロード葵(薄紅立葵) :慈悲、恩恵、暖かさ 」

英名:マーシュマロー(Marsh mallow)。
Marshは「沼」や「湿地」、mallowは植物の「アオイ」。
この植物が湿った土を好むことから名がついている。
マシュマロは、この根の粉末を原料に作られ、そのままお菓子の名前として用いられた。
古代ギリシャ時代、乾燥させた根茎、葉、花は緩和剤や軟膏として使われた。
Marshは「沼」や「湿地」、mallowは植物の「アオイ」。
この植物が湿った土を好むことから名がついている。
マシュマロは、この根の粉末を原料に作られ、そのままお菓子の名前として用いられた。
古代ギリシャ時代、乾燥させた根茎、葉、花は緩和剤や軟膏として使われた。
では f-o-q