Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

文月ふみの日(7月23日)

2022-07-23 16:10:00 | 現在過去日記
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。
その他、毎月23日は、一路NISSANの日。新型Zの実車はいつ見れるやら。

7月23日の出来事「 ギムリー・グライダー 」
1983年:エア・カナダ143便が飛行中に燃料切れになり、グライダー飛行により無事に着陸。
ギムリー・グライダーの名は、この事故で飛行中に燃料切れを起こし、旧カナダ空軍ギムリー空軍基地へ滑空状態(グライダー)で着陸したことに由来する。
1983年7月23日、カナダのモントリオール国際空港を離陸したエア・カナダ143便は乗客61名乗員8名を乗せ、オタワを経由してアルバータ州エドモントンに向かっていたところ、オンタリオ州の上空12,000mでガス欠により全エンジンが停止。
・動力がなく着陸復行ができない
・逆噴射もできない
ために滑走路を飛び出す恐れがあった。
最適の降下率、速度でアプローチが必要な、やり直しがきかない着陸だったが、ピアソン機長は趣味でグライダーの操縦教官を務めるベテラングライダー乗りでもあり、十分な経験を持っていた。
 機長:ボブ・ピアソン(48歳)、副操縦士:モーリス・クィンタル(34歳)
死者ナシ
Air Canada ・・・ 運だけじゃない。優秀なベテランパイロットのなせる技か
普段は、使われていない旧空軍基地、その日は、イベント会場として使用中 に着陸。

7月23日生まれ「 私を・・・ 」
1962年:三上博史(俳優)

この トヨタ カローラⅡ GPターボCM 1986年 の CMは原田知世さんって
ホイチョイだから、そうかそうなるか。
高橋ひとみさんは、トヨタ セリカ GT-FOUR(ST165型) 赤、
原田貴和子(知世姉)さんは、同じく白の GT-FOUR ってちょっとかっこよすぎでは?
カロⅡは、置いてけぼり。主役ですが。
そういえば主役のことなんも書いてないですね。こういう日もあります。

7月23日の誕生花「 ハイビスカス:輝き、繊細な美 」
ユウナさんブログよりお借りしました。中華由来の扶桑花にしばし感動
ハイビスカスの花名は英語の「Chinese hibiscus」の「hibiscus」が由来。
エジプトの美の神である「hibis」とギリシャ語で似るを意味する「isko」と合わせ、
「hibiscus」と呼ばれるようになった。その由来通り、美しい花として大変人気
また、日本では古くからブッソウゲ(仏桑花、扶桑花)と呼ばれていた。
ブッソウゲは「扶桑(フソウ)」という
古い中国の伝説に出てくる神木がつけた花「扶桑花」が由来。
ハワイの州花でもあり、現地では「神様に捧げる花」として多くの人々に愛されている。

では f-o-q