蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

家族サービスは・・・終わっちゃいなかった(笑)

2011-05-08 00:09:10 | 日々の戯言・・・
いよいよGWも今日で終わりですね~
 
あたしゃ、残りの休み(土日)は家でのんびりと思ってたんですが・・・
 
カミさんに『明日は大久野島へ行くぞ!』と、前日に言われまして(笑)
 
両手が使い痛みでひぃひぃ言ってましたから、慌てて湿布貼って寝ました(>_<)
 




 
で・・・
イメージ 1
コレを予期していたのか・・・前日の夕方、しばらくぶりに洗車しちゃったんですよね(笑)
 
宇品からは広島高速3号線→広島呉道路を乗り継ぎ、185号線をひたすら東進!
 
忠海港へ到着し、連絡船を待つ間に昼食を済ませて乗船(・ω・)丿
イメージ 2
 
イメージ 13
てっきりフェリーかと思っていたんですが、内火艇みたいな連絡船(笑)
 
所要時間15分ほどで到着・・・大久野島へ上陸です
 
天気も上々、気温は多少高いものの海風が心地良く、着ていたパーカー脱いでTシャツになりました
イメージ 24
 
イメージ 29
 
イメージ 30
この透明度!
 
近所の海では見られませんね(笑)
 
砂浜も綺麗で、泳ぎたい衝動に駆られます(^^♪
 
で・・・この大久野島なんですが、1971年以降に島外から持ち込まれたウサギが繁殖・・・
 
ウサギ島として有名で、ウサギ好きな方達の聖地となっているようです♪
イメージ 31
 
イメージ 32
人懐っこいウサギが島の至るところで見受けられました(・ω・)
 
天敵の不在と温暖な気候が、繁殖に一役買ってるんですかね~?
 
ちなみに・・・犬の連れ込みは禁止だそうです
 



 
上陸した桟橋からしばらく歩いたところで、ビジターセンターがあり、そこでちょこっと見学・・・
イメージ 33
 
イメージ 34
 
イメージ 3
 
イメージ 4
島内外の自然を紹介する施設になっているんですが、なかなか立体的で趣向を凝らしております
 
カブトガニもいたんですが・・・なかなかこのアングルは見られないかも知れませんね(笑)
 
施設中央には大久野島のジオラマが設置されておりました
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
強化アクリルが床材に使用されていて、いいカンジで観察できますよ~♪
 



 
外に出て海岸線でこんなものを発見・・・
イメージ 8
分かりますかね?
 
正面に回ってみます・・・
イメージ 9
 
イメージ 10
ウサギの耳のカタチをしたオブジェなんですが、頭がすっぽり入るように出来てまして・・・
 
遠くの音が聞こえるように出来てます(笑)
 
海の音しか聞こえないじゃん・・・と思ってましたが、ある程度角度変えられるので
 
いろんな音を拾えます(^o^)丿
 



 
さて・・・この風光明媚な大久野島ですが、戦時中には毒ガスを製造していたことでも知られています
 
その記録を一般にも公開しているのがコチラの大久野島毒ガス資料館
イメージ 11
当時の毒ガス製造に使用した機材や、従事した作業員が装備していた作業服などを展示しています
 
ただ、残念ながら資料館内部は撮影禁止だったので、画像はありませんm(__)m
 
ビジターセンター前には、慰霊碑が建立されておりました
イメージ 12
兵器として使用するのはもっての外ですね・・・
 
製造作業に従事し、事故等で亡くなられた方も相当数おられるようです
 



 
毒ガス製造工場が設置される以前は、日露戦争開戦に備えて砲台が設置されていました
 
当初は芸予要塞として建設されていましたが、豊予要塞が新設され存在意義を失い
 
1924年に廃止されています
 
それでも砲台跡地は残っておりまして、島内を巡り見学することが出来ます
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 21
砲台自体は島の北部、中部、南部に設置されていたようです
 
島内を走る道路が当時のものかどうかは不明ですが、道路のすぐ横にあったりして
 
割とオープンな印象を受けました(・ω・)丿
 
昨年行った、下関の砲台跡にそっくりですね♪
 
砲台跡を見て、島をぐるりと一周し終える前に、トンネルから見える廃墟があります
イメージ 22
中に入っていくと、巨大な建造物があります・・・
イメージ 23
 
イメージ 25
 
イメージ 26
毒ガス工場を稼動させるための発電所跡でした・・・
 
現在はウサギの楽園ですが、往時を偲ばせる建造物もあり・・・考えさせられるお出掛けでしたね
イメージ 27
発電所前の砂浜です
 
(おそらく)当時の桟橋なんでしょうね・・・ココから物資やらを運び込んだのかな?
 
島を1周したトコロで、帰りの連絡線が来ていたので乗り込みました
イメージ 28
夏になったら泳ぎに行きたいトコですね