Dr.でぶ+ブログ・・・・・『でぶログ?』

超カープファンの酔いどれ管理人です。

絵馬としゃもじ

2012年01月26日 15時15分15秒 | CARP
絵馬としゃもじ、ゲットしました。



いえ、絵馬に何かをお願いしたり、自宅のしゃもじが壊れた訳じゃないんです。

















カープグッズの絵馬&しゃもじストラップです。




どちらかを携帯に、どちらかを車にぶら下げちゃろうと画策中ですwww





でもこの組み合わせ、いいですよね。




『しゃもじで勝利を召し取れるように』『絵馬に書いてお願い』

ですもんね。










ってか、これならカープに限らず、今の時期受験生にもピッタリじゃないですか!



『絵馬に願いを書いて』『合格召し取れ』


ってね。






この絵馬ストラップとしゃもじストラップ。


広島駅などで発売中です。
(それぞれ、¥500)


広島ブログ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補強・増強より復活

2012年01月26日 10時34分31秒 | 生活
タイトルを見て、カープの話っぽいと思われる方もいらっしゃると思いますが、




昨日の関東地区でのNTTdocomo通信障害の件です。



昨日の午前8時半頃から、約4時間に渡り、NTTの携帯が繋がりにくい、音声通話もできにくい状況になりました。


NTTの発表によれば、携帯の基地局でパケット交換機を増強したが、

その機械自体に不備が生じたため・・・との事。


更に追い打ちをかけるように、JR山手線の運転見合わせも重なり、通信量が一気に増加したため、パケット通信のみならず

音声通話までもが繋がりにくい状況になったとか。



確かにスマホの増加に対してパケット交換機を増強するのもわかる。




けど、もし直下型地震が発生した場合は、パケット交換機を増強するだけで

安定した通信は確保できるの?と感じた。




携帯はライフラインである。

それを不備なく普通に使えるようにするのもわかるが、

万が一を考えて、併せて今一度公衆電話を復活・再設置していくほうが良い気がする。



現状の設置台数では、携帯が断たれたら、とてもじゃないが追いつかないだろね。


昔みたいに、至る所に公衆電話を設置し、さらに極例ではあるけど、何台かに1台を

緊急時に衛星電話に切り替えられるようにしたらいかがだろうか?


確かに保守点検費や維持費はかかるだろう。



けど、今は何が起こってもおかしくない時代だから。


あらゆる事を想定した上でのライフライン整備をお願いしたいもんである。




もう『想定外』という言葉は必要ない。









と思う、今日の独り言でした。


広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする