長いこと南松本駅に留置されていたレール輸送用の貨車の返却回送がありました。(今日の時点でまだ終了してませんが)

ショッピングモール立体駐車場から

回り込んで敷地外から。カメラ持った鉄道ファンに逢わないのはいいですね。

ここは現在の塩尻駅から数百メートル程の場所の住宅地。不自然に丸く膨らんだ土地が。「材料置き場につき駐車禁止」とあったりします。
線路の下をくぐる地下道もあり塩尻大門へ行く通路のようですが、JRの関係者のための通知のため通れません。
岡谷、信濃大町行きだった車両も含めて6両纏めて、塩尻大門まで回送されました。
平日とは言え南松本は人がたくさん来るだろうと思いスルー。
塩尻大門でパンタグラフを降す機関車の写真の撮りました。

ショッピングモール立体駐車場から

回り込んで敷地外から。カメラ持った鉄道ファンに逢わないのはいいですね。
せっかくなので更に回り込んで、昔に塩尻機関区だったと言われる場所へ行ってみました。

ここは現在の塩尻駅から数百メートル程の場所の住宅地。不自然に丸く膨らんだ土地が。「材料置き場につき駐車禁止」とあったりします。
ターンテーブル(転車台)があった場所らしいです。

線路の下をくぐる地下道もあり塩尻大門へ行く通路のようですが、JRの関係者のための通知のため通れません。
しかししても、看板に日本国有鉄道とあるのには驚きました。