![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/ac20075944783eb182a0221c13a6a7fe.jpg)
小網ダムはカードが更新されたので寄りました管理所の人に聞いたら今日は1枚目鬼怒川スタンプラリーだから今日は忙しくなるよと伝えておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/cbf8760e72ef2e8473f37c9bc99a42d3.jpg)
五十里ダムからスタンプラリーをスタートします。八時半でしたが一番乗り後で知りましたが川俣ダムをスタートする人が多いそうです。工事中で提体が削られて痛々しい工事の進捗状況も知りたいから変化があったらまた来たいです。戦前に企画された時はロックフィルで今より小さいのを作るはずでしたがカスリーン台風と世界銀行から融資されるならコンクリートで大きいのを作ろうとなったそうです。国道沿いにあるので来やすいダムですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/0ca62c04afa4b882b77b3f8868b97f46.jpg)
スノーモービル雪の時期に観測所に行くから以前は使ってたのですが今は外部委託なので使わないそうです緊急時のため今でもメンテナンスはしてますヤマハ製で大人3人までok小さく500と書いてあったからsrxのエンジン流用かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/26490cadc73a2266d78310355ae0291f.jpg)
スタンプラリーの2番目は湯西川ダムにしました川治と悩んだのですがこれが後ほど裏目に、ここも働く車の展示で除雪車と高所作業の車が展示してありました。
下流から見るのは初めてなので嬉しい😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/2ed32151716d0f4913145fc432f8c6ec.jpg)
放流ゲート室と発電所の見学、発電所は写真NGでした。発電所は新規に工事してるので既存のゲートとのやりとりに苦労中との説明なかなか簡単にはいかないんですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/3986e530db83351a9532269b5c353ea0.jpg)
サイフォン式の取水口の説明もデモ機を使って解りやすく説明してくれました。20数段階の取入れ口をへの字に曲げ空気を押し込み水をストップさせ必要は場所から選択して下流に流せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/28c2b41bf94d397fdee00ad06b30c8b0.jpg)
三河沢ダムもカードが更新されたので途中によりました以前は管理所でも貰えたのに今は落石が危険なので管理所は立ち入り近所になってしまいました以前行っておいてよかった。ここから黒部ダムまでは圏外で通行量も少ないので安全運転でいきますクネクネ道で楽しいですがスピードの出し過ぎはダメですよ。BZの音楽を流すと飛ばしたくなるのは自分だけか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/48ece503e5200afc5c152ff34c588998.jpg)
土呂部ダムは静かな佇まいですが見学場所がない一度は全体像を見たいです。近いうちにカードが発行される事を期待して待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/83a871a831fe0eb14d7e074cc34b7e1d.jpg)
川俣ダムはもの凄いV字渓谷にあり縦と横の比率で日本一🎊なぜここに作ったのか自分でも納得できる場所なあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/8f05eddfa9466a8ad0a5bbf276dfd579.jpg)
ほぼ垂直なエレベーターで降りてきました。踊り場の足元がスケスケで怖かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/445ac253c4c6a941e528108407a2d9a9.jpg)
バルブからの放流は富山の黒部ダムと違いラッパ状じゃなくトグロを巻きながら放流するのでかっこいいからぜひ見に来て下さいと熱く言われたが平日じゃこれないよ休日にお願いしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/e6de58ec4274000bdc9b716bb31629aa.jpg)
吊り橋の下にある複ダムもアーチしてるのは意味があるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/b6a3e3a3657ae7928e4b4e0bcec7fb9f.jpg)
スケスケの隙間から撮ってみたが高さが伝わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/736f26b3499bc4fb3c2b91cf0cb13da1.jpg)
上を向いて撮ってみたかっこいい見事なアーチとオーバーハング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/5280e68c73d5c886ec650e7792bb78d6.jpg)
ゲート室も見せてくれた。なぜか去年発行した記念カードが貰えたのでラッキー🤞渇水対策と併せて貰えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/9dceca6a2fe07e0ae7d6fbd5a9d2ada9.jpg)
日光の黒部ダムは戦前でタイル張り早くカード発行しないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/7990d1ef31cbb5150b0b1d227e890c15.jpg)
川治ダムが最後のスタンプ管理所の人が手間取ってたから自分が最初だったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/c716b1df7b89b8494e0b9abdec33576e.jpg)
ダム内部へ探検します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/ce93fc670425402d25446c143ba1323e.jpg)
バーン!見事なアーチここも下がスケスケで怖かった雪が積もらせないためだからしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/1e4dfcb449af3fb45c2b43481cda1934.jpg)
この写真を最後に携帯電話のバッテリーが死亡カメラを車に置いてきたのを悔む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/fd8f98c8b2815ebf4267e82de7ff8a23.jpg)
塩原ダムに着いたのが2時45分ダムカレーを食べる予定だったが30分に終了観光地なのに終わりが早すぎるソフトクリームを食べ更新されたカードを貰いに車で移動皆さんは吊り橋渡りますか?私は一回だけ渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/859fa65fdb5cded9ff89f9b781e71ee8.jpg)
深山ダムは風の抜けが悪いのか霧の日が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/9a7dd96cf5cfd4cccf24fd24bf18f9ca.jpg)
ここのダムはいつきても観光客がいない資料館は休日だけ開けた方が効率よさそう疲れだから沼原は行かずに帰りますではまた来週👋