StellarHeart 67Ch🌟💙

こちらも宜しく😊→http://blog.goo.ne.jp/starspirits/

「早食い」を調べてみました② ~7月6日(火)・朝日新聞朝刊から~

2004-07-06 13:58:14 | トリビア☆
☆改善策10項目!!!

①のみ込む前に更に5回噛む。

②1口分の量を減らす。

③汁ものやお茶などの水分と一緒に流し込まない。

④カレーライスや焼きそばなど、軟らかい食事にはキノコや肉、シーフードなどを入れる。

⑤野菜は煮るより生で。煮る時は大きめに切って硬ゆでに。

⑥めん類は太めのものや硬ゆでにして、ゆっくり噛む。

⑦お茶漬けやおかゆ、雑煮などはかき込まず、小さなスプーンを使う。

⑧外食は、品数が多い定食ものを選ぶ。

⑨はし置きを使って、時々はしを置く。

⑩2人以上で、会話を楽しみながら食べる。


☆短くなった食事時間

 大手製菓会社のロッテが専門家の協力を得て、各時代の食事を復元、食事時間と噛む回数を推定した(86年発表)。
 弥生時代は51分・3990回、平安31分・1366回、鎌倉29分・2654回、江戸初期22分・1465回、江戸末期15分・1012回、戦前22分1420回、現代11分・620回だった。


 杉本潔記者も、人工気候室で約500gの他人丼を食べ、脳波や心拍数、血圧、あごの動きなどを測ってもらった。
 初日は「普段の早さ」で指示されて6分。「成人男性の平均ですね」と曽根さん。翌日は「半分の3分で」。休む間もなくかき込み、2分36秒で食べ終えた。
 噛んだ回数は、通常が325回で、早食いでは214回。食事中の心拍数は、通常の20%増に対し、早食いでは49%も増えた。
 食後の収縮期(最高)血圧は、通常だと食前の8%増、早食いは13%増だった。
 脳波は、通常だと食前・食後ともβ波はα波のほぼ5割。早食いでは食前の5割が、食後は9割にまで増えていた。

「早食い」を調べてみました① ~7月6日(火)・朝日新聞朝刊から~

2004-07-06 13:38:38 | トリビア☆
①肥満度

 財団法人ライオン歯科衛生研究所が東京歯科大と協力して、東京都内の20~50代の会社員男女340人で、肥満との関係を調査。
 指標には、体重(kg)を身長(m)で2回割って出すBMIを使用。25以上が肥満、22が生活習慣病に最もなりにくいとされる。

 「早い」と答えた人(40%)の平均BMIは23.5、「どちらとも言えない」(45%)は22.4、「遅い」(15%)は21.6。
 「早い」と自認する人ほど、肥満度が高かった。


②満腹感

 20~40代の男性9人に、1個約100gのおにぎりを満腹になるまで食べてもらう実験もした。
 通常通り噛むと、食事時間の平均は17.2分。メトロノームに合わせて1分間に88回噛んでもらうと約2倍の33.7分に伸びた。
 食べた量は、通常時の約7個(693g)に対し、88回噛んだ時は約5個(528g)で、244kcal少なくなった。1日3食、日数が積み重なると大きな差になる。
 15分おきに計った血糖値は、食事開始15分後から上昇、30分後にピークになった。

 同研究所の武井典子さんによると、血糖値が上がり、脳が満腹を感じるまで少し時間がかかる。「よく噛んで食事時間を長くすると、少量でも満腹感が得られるので、食べる量を減らせる。肥満を防ぐ効果も期待出来る」と話す。


③心拍数・脳波

 大阪市立大の曽根良昭教授(食品栄養科学)は、「早食いは、精神にも大きな負担になる」と説く。温度や湿度を一定に保てる人口気候室で女子学生7人に半人前の食事を5分と10分で食べてもらい、心拍数や脳波を比べた。
 心拍数は、5分では食前より増えたが、10分では変化がなかった。
 脳波は、5分ではリラックスしている時に出るα波が食後減り、緊張している時に出るβ波が増えた。10分では変化がなかった。

④改善策

 群馬大の斎藤やよい教授(看護学)は、食事の60%を3分以内でとる20~50代の男性16人でそのコツを探った。
 最も効果がありそうなのが、盛り付け方。同じ弁当を1・2・5・10皿に分けて食事時間を比べた。1皿だと5.2分、2皿で6.2分、5皿で7.3分に増えた。10皿では5.8分と短くなった。
 「1皿が普段の1口量の約2倍まで少なくなると、1口で食べてしまうのでかえって早くなる。1皿の量は1口の3倍ほど、または1口より少なくして盛り付けるといい」
 

 もっとも、「食べる早さはその人の習慣。無理にゆっくり食べるとおいしくないし、ストレスになりかねない」と斎藤さん。
 徐々に習慣を変えていくのがいいようだ。

Re・Birth ~No.9~

2004-07-05 13:09:02 | star spiritsシリーズ☆
 数日後、好美は手術を受ける前日に外出許可をもらい、忍と一緒に街に出て映画を観ていた。年末という事もあり、街中も映画館も混雑していた。
 映画を観終わると、しばらく雪の降る街を二人で歩いていた。
 「ねぇ、忍…」
 「何?」
 「…もしも、アタシが手術で男になっちゃったら…、それでも、友達でいてくれる?」
 「何言ってるの、当たり前でしょっ…」
 忍はそう答えて好美の顔を見た。その時、好美はぼんやりと雪を見つめていた。悲痛な表情で…。
 <たとえ、好美ちゃんが男になったとしても、俺の気持ちは変わらないよ…>
 忍は何度も心の中でそう呟いていた…。

 その日の夕方、好美が病院に戻ってくると、洋次が病室にいた。
 「あれっ? なんだ、洋次、来てたんだ…」
 「…あぁ…。こないだアネゴが入院したって忍から聞いて…。でも、病院に来てみたら病室にいないし、看護婦さんに訊いたら忍と一緒に外出したっていうしっ…」
 洋次はプーッと膨れっ面をしながら漫画雑誌を読んで待っていたのである。
 「ごめんごめん。明日手術だから、ちょっと気分転換に忍と映画館に行ってたんだ…」
 好美はなるべく明るく振る舞おうとしていたが、微かに声が震えていた。
 「…アネゴ?」
 洋次がその微妙な変化に気付いて振り向くと、好美の背中が小刻みに震えていた。
 「…ごめん、ちょっとだけ、一人にしてくれないかな…」
 好美はそう言うと、白いカーテンをグッと強く握りしめた。その様子を見て、洋次は後ろから好美の肩をグッと掴み、好美の顔を見た。すると、好美は涙を流していた…。
 <えっ…?>
 洋次は、今まで好美が人前で泣いた表情を見せた事がなかったので、一瞬驚いたが、次の瞬間、好美の肩を自分の胸に抱き寄せた。
 「…洋次…?」
 「…黙ってようと思ってたんだけど、俺、アネゴのおばさんから、明日の手術がどういう内容なのか、聞いたんだ…。今日、忍の前で泣くの我慢してたんだろ…?」
 洋次はそう言うと、好美を強く抱きしめた。
 「洋次っ…」
 好美は、張りつめていたものが切れたように、洋次の胸に顔を埋め、しばらくの間声を上げて泣いた…。

 翌日の午後、モロッコから来日していた専門医が中心となって、手術を行なう事になっていた。
 好美は、手術を受ける1時間前に全身麻酔をかけられた。
 しばらくして麻酔が効いてきて、意識が朦朧としたまま、手術室に運ばれた。手術室の前では、美麗と祖父母が長イスに腰掛けていた…。
 長時間に及ぶ手術を受けている間、好美はまた、あの「不思議な夢」を見ていた…。

 いつものように、他校の不良グループを次々と倒していった後、またあの男が好美の前に現れた…。
 「アンタ、一体誰なのっ…?」
 好美が何度も拳を振りかざしても、蹴りを入れようとしても、男は軽々とかわしてしまう…。
 やがて、好美が疲れ果てると、男は好美の両腕をグッと掴んだ。
 <今日こそ、顔を見てやるっ…>
 好美は、男の顔を見上げた瞬間、自分の目を疑った…。