川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

そわそわ、

2011年03月01日 | 日記
校舎閉館が早まったので、ケーキをおみやげに買って帰宅しました。

立花学園高校釣り部顧問です。

久しぶりに家族全員で食事をしました。
食事が済むと、次女がテレビを見ています。
「あっ、そろそろだ。チャンネル替えても良い?」
「ダメ、これ見てるの。」
「チョットだけいい?」
「ダメ」

だんだんソワソワしてきます。
「アッ、お父さん!」
次女からコントローラーを奪い、



久しぶりに会えたね、半井小絵さん。
7時28分の恋人です。

ホントにやめちゃうの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの物語、

2011年03月01日 | 日記
卒業式が終わり、
謝恩会の席でたくさんの保護者の方達とお話をさせていただきました。

「先生が中学校の進路講演会でお話をされて、それを聞いた子供が
 あの先生がいるなら立花に行く!って、それで決めたんですよ。
 毎年、来年は担任かな?って家族で話してたんですよ。」

「授業の代行で先生がクラスに来たとき、道徳的なお話をしてくださって、
 その話を家で子供がしてくれたんです。今日、司会をしているのがその
 先生だよって言われたもので…。」

「子供が部活でご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
 2年でやめてしまって…」

「ニジマス62cm、スゴイですね、ブログ楽しく拝見してます。」


生徒本人は私には微塵も感じさせないんですよ、そんなふうに思っているなんて
でも、家では学校で起こったことを本当にいろいろ話しているんですね。

教師・生徒・保護者の数だけ3年分、受験の頃を入れればもっとたくさんの
物語があるんですね、

そりゃあ、つらいこともありますけれど、
教師は本当にステキな仕事です。


ps:PTA広報誌「たちばな」の表紙、7階からの眺めの写真は、


私のブログの写真なんだよ~。(自慢)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送る心、

2011年03月01日 | 釣り部
昨年にまして今年はすばらしい卒業式でした。
お祖父ちゃん、おばあちゃん、ご兄弟も出席され、
たくさん用意した保護者席は満席です。

校長先生も来賓の方々から「感動した。」という
言葉をたくさんいただいたそうです。



生徒達が自主的に行動し、教員の願いに応えようとする、
すばらしい学年でした。
だから、送る側も最高のメッセージで送り出します。


早朝から見かけた素敵な風景を紹介します。
立花学園高校の「送る心」を感じ取っていただければと思います。


早朝、美術室で色紙の仕上げをするOさん、



卒業式、ラストHRが終わっても
職員室前は面会を求める人・人・人…



卒業式終了後、音楽室で延々と続いた
吹奏楽部のお別れ演奏会、

邪魔しては申し訳ないので、外からのぞき見。


片付けの終わった体育館では
チアリーディング同好会が
先輩たちの前で堂々と演技していました。



卒業生が帰った教室には担任・生徒達
それぞれの思いがあふれんばかりです。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式、

2011年03月01日 | 釣り部
第82回立花学園高等学校卒業証書授与式、



では、体育館へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする