6月26日~29日
→
→
→![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
波:なし→ちょいあり
水温:21℃
透明度:![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
行ってきました御蔵島。
今回はリピーターの方半分、初めての方半分。
東海汽船は無条件出航♪
いやぁ、安心して行けるってのはイイもんです。
ちょくちょく来てくれるNAOK!さんと遭遇したので船内食堂で酒盛り?
NAOK!さんは今回は三宅島メガネ岩でダイビングだそうです。いいなぁ♪
とりあえず、お互い楽しんできましょう!と言う事で...。
朝、まったりと御蔵島へ到着。
めっちゃくちゃイイ天気です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
こんなにいい天気の日に着いたのは今年初めて!
やっぱりお天気がいいってのはそれだけでウレシイですねぇ♪
今回は御蔵荘。
ラッキーな事に部屋が空いてたのでアーリーチェックインしてゴロゴロ朝ごはん。
リピーターの内お二人は早速ドルフィンスイムへ。
他のみんなは午前中、トレーニングです。
水は相変わらずというかかなり冷ため20~21℃。
そろそろラッシュガードだけでいいかな?
なんて思ってたのですが自然はキビシイ。
ウエット持ってっといて良かったです。
練習場所の港の中はかなりクラゲが多いです。
念のため、午後の本番はクラゲよけローションを塗りたくって行く事に。
食堂やまやでお昼ゴハンの後、いよいよドルフィンスイムへ出発です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/e6b3ff4e7fc53ed8b71d6c645cfe4b25.jpg)
波も全然なくって船の上もラクチン♪
しかし透明度はイマイチです。
この季節だったら抜けるような青!になってくれても良さそうなもんなんですが
黒潮が八丈のはるか南。うまくいかないモンです。
それはともかくとして、なんともオトロシかったのがクラゲ!
とにかく物凄い数のクラゲです。
日本海では越前クラゲが大発生してるそうなんですが負けず劣らずこっちも凄い!
パラオにジェリーフィッシュレイクというクラゲの湖があるんですが、そんなの
メじゃありません!
場所によってはクラゲでイルカが見えなくなっちゃうぐらいクラゲだらけ。
カブトクラゲというほとんど刺さない種類のクラゲなんですが、こいつがいると
言うことは強毒性のカツオノエボシなんかがいてもおかしくないと言う事で...。
いやホントにクラゲよけローションを塗ってなかったら、とてもじゃないけど海に
入るのをやめてしまう程でした。
このクラゲよけローションってやつ。使い始めて早や数年、もはや肌身離せぬ必須
アイテムとなってますが、ホントにありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/f4b08cbc991a14ff4f54a430b2a66383.jpg)
これから行く人は絶対持っていった方が良いですよ!
あ、ちなみに当店でも販売してますので是非どうぞ♪
クラゲよけローション SAFE SEA \945~各種。日焼け止め配合でコレ1本で便利です♪
さて、クラゲニモマケズがんばって海に入るのですが最初のうちは通り過ぎて
しまうイルカたちばかり。
う~ん....。
と、思っていたら後半になって出会えました。
今年、毎回遊びに来てくれる親子連れのイルカたち。
岸近くで遊んでるっぽいイルカの群れ。
船から見た時になんとなくわかったんですが、海に入ると透明度が悪くてなかなか
見つかんない....。と思ったらいつのまにか真横にスイィ~っと♪
赤ちゃんだった子イルカもほんの数ヶ月で随分大きくなって泳ぎも達者に!
それから後はもう存分に遊んでくれました。
「イルカを見る」のと「イルカと泳ぐ」のと「イルカと遊ぶ」のとの違いが
思いっきりわかりました!と、ゲストのみなさんの声。
ガイドとしても本望でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/3a4a418f42bf7edec37afc834dce921f.jpg)
船長・ゲンさんのリクエストで久々に大漁旗の登場っす ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
超大満足のドルフィンスイムの後、とりあえずお風呂に入って疲れを癒し(遊び
すぎてホントに疲れたのだ)お散歩&お買い物へ。
夕食は今年に入って評判を取り戻した御蔵荘のディナーです。
今年新しく赴任した支配人はご自身でペンションをやってたそうで、なるほど
ナットクです。
↓この後で天ぷらも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/1bebf08969a36120057e1152219efd77.jpg)
腹いっぱいの後は恒例のオオミズナギドリツアーへ♪
最初、島の西側へ行ってみたんですが、なんと一羽しか見当たらず、東側へ移動。
こっち側にはポトポトといっぱい落っこちてました。
あのヨタヨタとした歩きっぷり。何度見ても可愛いトリです。
御蔵島のもうひとつの隠れた魅力。
今のところ、コレをやってるのはダイブキッズと吉祥丸ガイドの高畑くんだけなん
ですが、これから夏のシーズンで他の民宿でも始めるところが出てくるだろうと
いう事で、ちょっとしたルールが出来ました。
なんつっても天然記念物ですからね。やさしく見守ってあげましょう♪
さて、いつもならこのあと居酒屋「カンブリ」へ繰り出すのですが、何とお休み!
あろうことかカンブリ従業員一同で小笠原ツアーへ行ってしまったとの事で、
仕方なくお部屋でパジャマパーティー(?)長い夜を迎えたのでした。
さぁ、明日も遊ぶぞぉ~!
という事で、続きはまた明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
波:なし→ちょいあり
水温:21℃
透明度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
行ってきました御蔵島。
今回はリピーターの方半分、初めての方半分。
東海汽船は無条件出航♪
いやぁ、安心して行けるってのはイイもんです。
ちょくちょく来てくれるNAOK!さんと遭遇したので船内食堂で酒盛り?
NAOK!さんは今回は三宅島メガネ岩でダイビングだそうです。いいなぁ♪
とりあえず、お互い楽しんできましょう!と言う事で...。
朝、まったりと御蔵島へ到着。
めっちゃくちゃイイ天気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
こんなにいい天気の日に着いたのは今年初めて!
やっぱりお天気がいいってのはそれだけでウレシイですねぇ♪
今回は御蔵荘。
ラッキーな事に部屋が空いてたのでアーリーチェックインしてゴロゴロ朝ごはん。
リピーターの内お二人は早速ドルフィンスイムへ。
他のみんなは午前中、トレーニングです。
水は相変わらずというかかなり冷ため20~21℃。
そろそろラッシュガードだけでいいかな?
なんて思ってたのですが自然はキビシイ。
ウエット持ってっといて良かったです。
練習場所の港の中はかなりクラゲが多いです。
念のため、午後の本番はクラゲよけローションを塗りたくって行く事に。
食堂やまやでお昼ゴハンの後、いよいよドルフィンスイムへ出発です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/e6b3ff4e7fc53ed8b71d6c645cfe4b25.jpg)
波も全然なくって船の上もラクチン♪
しかし透明度はイマイチです。
この季節だったら抜けるような青!になってくれても良さそうなもんなんですが
黒潮が八丈のはるか南。うまくいかないモンです。
それはともかくとして、なんともオトロシかったのがクラゲ!
とにかく物凄い数のクラゲです。
日本海では越前クラゲが大発生してるそうなんですが負けず劣らずこっちも凄い!
パラオにジェリーフィッシュレイクというクラゲの湖があるんですが、そんなの
メじゃありません!
場所によってはクラゲでイルカが見えなくなっちゃうぐらいクラゲだらけ。
カブトクラゲというほとんど刺さない種類のクラゲなんですが、こいつがいると
言うことは強毒性のカツオノエボシなんかがいてもおかしくないと言う事で...。
いやホントにクラゲよけローションを塗ってなかったら、とてもじゃないけど海に
入るのをやめてしまう程でした。
このクラゲよけローションってやつ。使い始めて早や数年、もはや肌身離せぬ必須
アイテムとなってますが、ホントにありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/f4b08cbc991a14ff4f54a430b2a66383.jpg)
これから行く人は絶対持っていった方が良いですよ!
あ、ちなみに当店でも販売してますので是非どうぞ♪
クラゲよけローション SAFE SEA \945~各種。日焼け止め配合でコレ1本で便利です♪
さて、クラゲニモマケズがんばって海に入るのですが最初のうちは通り過ぎて
しまうイルカたちばかり。
う~ん....。
と、思っていたら後半になって出会えました。
今年、毎回遊びに来てくれる親子連れのイルカたち。
岸近くで遊んでるっぽいイルカの群れ。
船から見た時になんとなくわかったんですが、海に入ると透明度が悪くてなかなか
見つかんない....。と思ったらいつのまにか真横にスイィ~っと♪
赤ちゃんだった子イルカもほんの数ヶ月で随分大きくなって泳ぎも達者に!
それから後はもう存分に遊んでくれました。
「イルカを見る」のと「イルカと泳ぐ」のと「イルカと遊ぶ」のとの違いが
思いっきりわかりました!と、ゲストのみなさんの声。
ガイドとしても本望でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/3a4a418f42bf7edec37afc834dce921f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
超大満足のドルフィンスイムの後、とりあえずお風呂に入って疲れを癒し(遊び
すぎてホントに疲れたのだ)お散歩&お買い物へ。
夕食は今年に入って評判を取り戻した御蔵荘のディナーです。
今年新しく赴任した支配人はご自身でペンションをやってたそうで、なるほど
ナットクです。
↓この後で天ぷらも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/1bebf08969a36120057e1152219efd77.jpg)
腹いっぱいの後は恒例のオオミズナギドリツアーへ♪
最初、島の西側へ行ってみたんですが、なんと一羽しか見当たらず、東側へ移動。
こっち側にはポトポトといっぱい落っこちてました。
あのヨタヨタとした歩きっぷり。何度見ても可愛いトリです。
御蔵島のもうひとつの隠れた魅力。
今のところ、コレをやってるのはダイブキッズと吉祥丸ガイドの高畑くんだけなん
ですが、これから夏のシーズンで他の民宿でも始めるところが出てくるだろうと
いう事で、ちょっとしたルールが出来ました。
なんつっても天然記念物ですからね。やさしく見守ってあげましょう♪
さて、いつもならこのあと居酒屋「カンブリ」へ繰り出すのですが、何とお休み!
あろうことかカンブリ従業員一同で小笠原ツアーへ行ってしまったとの事で、
仕方なくお部屋でパジャマパーティー(?)長い夜を迎えたのでした。
さぁ、明日も遊ぶぞぉ~!
という事で、続きはまた明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)