
9月25日~27日


水温:24℃ 透明度:

だんだんと秋めいてさすがにTシャツ短パンだとちょっと寒い気がするこの頃。
それでもTシャツ短パンで出かけると電車の中でちょっと浮きます。
今回も東海汽船は条件付出航。
多少は吹きそうですが風向きはナライ(北東)まずは問題なさそです。
船は少し揺れましたが御蔵島には無事到着。
今日の宿泊場所、クラブハウスへ移動してちょっと一休みの後、ドルフィンスイム
組とトレーニング組に分かれて出発です。
トレーニングはいつもなら港の右側でやるんですが、荒れてたので左側へ。
ドルフィンスイム船もみんな左側から出航で大賑わいです。
みんなちょっとでもイルカに近づきたいとがんばって練習♪
ドルフィンスイム組の人たちもたくさんのイルカと出会えたそうです。

お昼ごはんはいつもの「やまや」で。
昨日はカツオが大漁だったようで日替わり定食はカツオ。
春に出回るのは「初ガツオ」で縁起物ですが、この時期のは「戻りガツオ」
泳ぎ回って帰って来て脂が乗ってる一番うまいヤツなのです。
お昼ごはんの後はいよいよみんなでドルフィンスイムへ!
島の西側は比較的穏やかで気持ち良く出航です♪

が、肝心のイルカが.....。
いないわけではないんですが、背ビレを見せてもすぐに潜ってしまうイルカばかり。
これだと海に入ってもチラ見で終わってしまいそうです。
とりあえずここは見過ごして先へ。
元根(島のちょうど半分)まで来たところで他の船とすれ違い。
「南郷のあたりまで行ったんだけど波がすごくて引き返してきたんだよ」と。
そこまで行ってもイルカはいなかったそうで...。

右側の岩が元根です
と言うことはその先へ行ければイルカが集まっているはず。
問題はそこまで行けるかどうか?
僕の中ではイケイケだったんですが、ここは船長の判断です。
が、さすがに長年付き合って来た船長の元さん。以心伝心という感じでしょうか。
元根を乗り越えてGOでした。
さすがに他の船が引き返すだけあって結構な波でしたが、台風のウネリではない
ので、まあがんばれるかなって感じで強行突破。
次第に波もおさまってそこそこ穏やかな海域へ。
いましたいました。思ったとおりイルカ大集合です!
波乗りが大好きなイルカ達!
そこらじゅうで大ジャンプ大会を繰り広げてます♪
泳いでいると目の前でいきなりジャンプしたりと大騒ぎ。
自分達で遊ぶのに忙しいのかあんまり人間に構ってはくれなかったんですが、
それでもたくさんのイルカ達とたっぷり泳ぐ事が出来ました


ドルフィンスイムから戻ってシャワーを浴びて、少し時間があったのでお散歩に。
仁江丸の船長さんが通りかかって見晴台まで連れてってくれました。

御蔵島の村落fが一望出来る見晴台。向こうには三宅島が望めます。
そのあとは水飲み場へ。
御蔵島は年間降雨量が日本で2番目という水量の豊富な島。(一番は屋久島)
天然の湧き水はまろやかな軟水でとってもおいしく、この水が巨樹の森を育てます。
今回は植物や虫が大好きな方がいて普段僕達がなんとも思わないようなものにも
歓声が上がってたんですが、いろいろ調べてから来ると森もめっちゃ面白いですよ。

天然の湧き水を引き込んである水のみ場。
ここでヘビの抜け殻を発見!
子供の頃(いつだよ)は良く見た気がしますが、何年かぶりに見ました。
ウロコまではっきりそのまんまなんですねぇ!きゃ。

雲が切れて夕焼けがとってもきれい。
下に雲がかかってて雲の中に沈んでしまうことが多い夕陽ですが、
今日はしっかり海に沈んでくれました。プチ感動です。

宿に戻って夕食はバーベーキュー大会

今日は元さんからカツオ1本いただきましたぁ♪

みなさん、お手伝いありがとうございました♪
BBQのあとは恒例「ナイトエコツアー」へ。
曇り空で満天の星空はまったく見れなかったんですが、そのぶんオオミズナギドリ
はいっぱい!今回もばっさばさ降ってきましたよぉ!
11月になるとパプアニューギニアへ渡って行ってしまうそうなんですが、いつか
ダイビングでパプアニューギニアへ行ってこのトリ達と再会したいもんです。
トリたちとたっぷり戯れたあとはこれまた恒例の「カンブリ」へ。
カクテルなら出来ないモノはないというなかなかおしゃれなバー(?)です。
最近みなさんに「くさや」に挑戦してもらうのがマイブームとなってるんですが。
ボクは食べられません.....。

あんまり飲みすぎると帰りの坂道がつらいですよ。って言ったのに。
翌朝はすっきりと晴れていいお天気

波は昨日と同じような感じではあるのですが、穏やかな西側、白滝のあたりに
イルカたちがいっぱいいてくれて、透明度も良く気持ちい~いドルフィンスイム
がたっぷり楽しめました♪

親子連れのイルカもいっぱいでした♪
昨日、宿のそばで見慣れない虫を見つけたんですが、正体がわかりません。
御蔵島の森にはゼッタイまだ発見されてないような生物が生息していそうな気が
してならないんですが観光資料館へ持っていったら「あぁ、トゲナナフシですね。」
とあっさり言われました。
でもやっぱり怪しいと思う人が結構いるらしく、ちょくちょく持ち込まれることが
あるそうです。

トゲナナフシ。ちょっと怪獣っぽいでしょ
帰りはピンクイルカの「美美庵」でお昼ゴハン。
最近は「カツ丼」がお気に入です。
「オススメは何ですかぁ?」って聞かれて「カレーとカツ丼」って答えると御蔵
まできてそれは...って感じになっちゃうんですが、ホントに美味しいんですよ!

港で船を待っている間にカメの姿が数匹。
帰りの東海汽船も問題なく着いて帰路へ。
全工程無事完了のパーフェクトツアー♪
船のデッキからびゅーんと飛んでいくトビウオに歓声を上げていたら、
なんとハンマーヘッドシャークまで現れちゃいましたぁ!
ご参加のみなさん。どうもありがとうございました。
ノリのいいみんなのおかげで楽しいツアーになりました。
また来年お会いしましょうね!

トレーニング中はぜんぜん素潜りできなくて、どうしようかと思いましたが、りょうさんのフォローで不安も吹き飛びました。
イルカの波乗り、すごくかっこよかったです。
元さんの的確な判断あってのことだったんだなと改めて思いました。
御蔵島の森も本当に魅力的で、次回は森の探検も加えたいと思う今日この頃です。
イルカや森の動植物からパワーをいただき、人の温かみをひしひしと感じるとてもいい旅でした!
ありがとうございました~><
しかし不慣れなせいかイルカ達とは余り遊べなかったのでまた来年のリベンジします!!
全行程プラスα、色々てんこ盛り 楽しかったですね。
ありがとうございました!
また イルカや御蔵島に会いに行きたいです。
そういえば今回は何故か全員埼玉県民だったんですよね♪
実は僕も生まれは浦和です。
北は北海道から南は九州まで(沖繩はまだない)日本中からお客様が来られるドルフィンツアーですが、同一県民で埋まったのは今回が初めてです!
また御蔵島で集まりましょうね♪
来年もよろしくです