
まだ京葉線が開通していない頃、東葛飾郡浦安町の住民にとって、
東西線の浦安駅が唯一の社会との接点だった。その駅前に浅川という
小さな鰻屋が有る。
幼い子供達を連れて一度入った事がある。子供達は食が細いので、
御飯だけ頼んだら温かいご飯に鰻のタレを掛けて出して呉れた。
まだ人情味が残っていた頃の話である。
その頃、一杯の掛け蕎麦という話がTVやラジオで流行って居たが、
かみさんがうちの子供達を連れてラーメン屋に行くと、一杯のラーメン
で十分三人が食べられたと言っていた。食べるのが遅いから、麺が
延びて量が増えるのだ。若い頃だから勿論金は無かったがラーメン代位
は払えるはずなのに、子供達がそれ程食べなかったのである。
鰻といえば成田山に故郷の親父を連れて行った時に、参道の鰻を
食った事があった。鰻は旨かったが、下のご飯が硬くて芯が残って
居たのを憶えている。
何故かあの辺りには川魚を食わせる所が多い。
この界隈には珍来というラーメン屋が多い。チェーン店のようだ。
最初は娘の高校の近くの、街道沿いの店に入ったが最近は浦安駅前に
時々行く。私は湯麺、かみさんはソース焼きそばが定番で、大体半分
ずつ分けて食べる。ここの中華料理は、味が濃くて量が多いことが
特徴だ。それを食い盛りの近所の高校生達は、大盛りで注文して
平らげて行く。その見事な食べっぷりを見るのも、楽しみの一つだった。
最近レトロな雰囲気に改装して綺麗になったが、以前の油が染み込んだ
店内の方が良かったな。
行きつけの店の一つに、貴州菜園という小じんまりとした中華料理屋が、
行徳にある。年に2-3回は必ず行っているが、ここは日替わりの定食が
数点、黒板に書いてある。これが仲々のもので、私は特に魚の唐揚げが
好きだ。一匹丸ごとカラッと揚げて甘酢あんをかけて出てくる。これを
頭から骨までガリガリとやるのが、旨い。
岩のりのオイスターソース炒めは絶品である。真っ黒のドロドロした
ものだが、癖になる味だ。甕から汲む紹興酒も良いが、娘たちは
ナタデココやアイスクリームなどのデザートも楽しみにして居た。
最初の孫がまだ歩けない頃にベビーカーで連れて行ったとき、大人達の
皿から少しづつ食べさせたが、帰ってから急にテンションが上がって
驚いた事が有った。多分ニンニクのようなスパイスの、初体験だった
ようだ。
葛西橋通りの東陽町の近くに「虎」と言う中華料理屋がある。ふう、と
読む。タイガースとは関係ない。街場のラーメン屋より少し高いが、
料理はそれなりに特徴が有って旨い。昔は店の前に平気で路駐して
居たが、今はそれが出来ないので足が遠のいた。
こうして見ると浦安界隈にも、旨いもんが結構有るみたいだ。
捨てたもんじゃ無いぞ。
<続く>
東西線の浦安駅が唯一の社会との接点だった。その駅前に浅川という
小さな鰻屋が有る。
幼い子供達を連れて一度入った事がある。子供達は食が細いので、
御飯だけ頼んだら温かいご飯に鰻のタレを掛けて出して呉れた。
まだ人情味が残っていた頃の話である。
その頃、一杯の掛け蕎麦という話がTVやラジオで流行って居たが、
かみさんがうちの子供達を連れてラーメン屋に行くと、一杯のラーメン
で十分三人が食べられたと言っていた。食べるのが遅いから、麺が
延びて量が増えるのだ。若い頃だから勿論金は無かったがラーメン代位
は払えるはずなのに、子供達がそれ程食べなかったのである。
鰻といえば成田山に故郷の親父を連れて行った時に、参道の鰻を
食った事があった。鰻は旨かったが、下のご飯が硬くて芯が残って
居たのを憶えている。
何故かあの辺りには川魚を食わせる所が多い。
この界隈には珍来というラーメン屋が多い。チェーン店のようだ。
最初は娘の高校の近くの、街道沿いの店に入ったが最近は浦安駅前に
時々行く。私は湯麺、かみさんはソース焼きそばが定番で、大体半分
ずつ分けて食べる。ここの中華料理は、味が濃くて量が多いことが
特徴だ。それを食い盛りの近所の高校生達は、大盛りで注文して
平らげて行く。その見事な食べっぷりを見るのも、楽しみの一つだった。
最近レトロな雰囲気に改装して綺麗になったが、以前の油が染み込んだ
店内の方が良かったな。
行きつけの店の一つに、貴州菜園という小じんまりとした中華料理屋が、
行徳にある。年に2-3回は必ず行っているが、ここは日替わりの定食が
数点、黒板に書いてある。これが仲々のもので、私は特に魚の唐揚げが
好きだ。一匹丸ごとカラッと揚げて甘酢あんをかけて出てくる。これを
頭から骨までガリガリとやるのが、旨い。
岩のりのオイスターソース炒めは絶品である。真っ黒のドロドロした
ものだが、癖になる味だ。甕から汲む紹興酒も良いが、娘たちは
ナタデココやアイスクリームなどのデザートも楽しみにして居た。
最初の孫がまだ歩けない頃にベビーカーで連れて行ったとき、大人達の
皿から少しづつ食べさせたが、帰ってから急にテンションが上がって
驚いた事が有った。多分ニンニクのようなスパイスの、初体験だった
ようだ。
葛西橋通りの東陽町の近くに「虎」と言う中華料理屋がある。ふう、と
読む。タイガースとは関係ない。街場のラーメン屋より少し高いが、
料理はそれなりに特徴が有って旨い。昔は店の前に平気で路駐して
居たが、今はそれが出来ないので足が遠のいた。
こうして見ると浦安界隈にも、旨いもんが結構有るみたいだ。
捨てたもんじゃ無いぞ。
<続く>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます