耳順庵日記

60歳を超えて、生き馬の目を抜く首都圏の生活にカムバックした。
浦安太郎が見た、都会の意外な側面を綴ってみたい。

保全と言う仕事

2018年09月14日 11時31分37秒 | この頃思うこと
 今は、住んでいるマンションの設備の維持管理の仕事をしているが、
現役時代はメーカーで物を作って売る仕事をしていた。


 物作りに熱中していた時にも、保全性に気を使わない訳ではなかった
けど、今ユーザーとして物を修理し長持ちさせようとする立場にいると、
保全と言う仕事の大切さを身に染みて感じている。

 昨日は、外灯に電気を送っている地下ケーブルの絶縁抵抗を計測し、
絶縁が劣化している個所を探して、修理する作業をした。




今日は、受水槽の水を抜いて中を清掃し、ついでにボールタップを
交換する作業に立ち会った。



今、壁面塗装工事の5年目点検で業者がベランダを見に来ている。

 世の中では、道路や橋や建物の劣化対策が問題になっているが、
我々の身の回りでも保全して寿命を延ばすか、更新するか考え
させられる場面が多い。

 自動車は、車検制度で定期点検が義務化されているが、家電製品は
修理するより買い替えることが多い。 

 こんな使い捨ての風潮は、これでいいんだろうか?

 作る人、売る人も大切な仕事だが、点検・修理して寿命を延ばすことも、
大切であろう!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫たち | トップ | 横須賀散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

この頃思うこと」カテゴリの最新記事