![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/c5640e78d8b65ef1270cc26537fcd2dc.jpg)
『シカトリス』ようやくクリアしますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/a6426c6adcd2bd2e9c7f19ff46f40303.jpg?1701426874)
ようやくクリアしますた(大事なので2回ry)
いや、長かったっすなにせ
『イージーモードはストーリーを楽しみたい人向けと言ったな?あれは嘘だ』
だったので……………orz
順を追って話すと最初の印象はこんなジャケ絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/a6426c6adcd2bd2e9c7f19ff46f40303.jpg?1701426874)
なのに、キャラデザ普通くね?つかつまんねくね?とのオモイでした(言葉の暴力)
だって日本一の犯行にしてはー?とか個人の感想が止まらなかったんだども(ちな、記事のトプ絵はキャラ全員の立ち絵としてオフィシャルからお借りしてきた物なんだけど実際のゲームの絵とは微妙にと言うか結構違うです)そこは話の主軸が学園物なので敢えてなのか?とも思ったり次第に見慣れて来たりでそちらについてはなんとかなった。
そして主題。主人公は『異能』と呼ばれる先天的・後天的発症の特殊能力持ちで、その能力を悪用、或いは暴走させた犯罪者を取り締まる役職に就いていた。
それがとある事件をキッカケに異能を無くし、異能を発現して間もない若者達を集めた学校(全寮制)の教師になる事になったのが今回のはじまり。つまり上記のキャラは全て生徒(高校生だけど自衛隊学校みたいなポジなのでお給金も出る。クリプレに仲間に三万のアイテムを選べる位には)
ただしファーストプレイは強制的にバッドエンドを踏みます。
そこから過去に記憶を転送するとのシステムに助けられて、過去に戻ってからが本当のスタートとと言うかなんと言うか………
え?これってどんな梨花ちゃまよ。いや、ほむら?(ここで東リべが出てこないのがオサンの証明)
と言うか、バッドエンドと戦闘リザルトでSを取った回数(否累積)が再プレイの時点での下駄を履かせて貰える数なので、全てのバッドエンドを通過してその経過で可能な限りSを取って、そうなってからやーっとエンディングまで迎えるとのトラップ仕様。
尚、イージーだとリザルトはA固定(ノーマルは戦い方によるし、ハードは◯ななきゃSでいける)
ものごっそ戦略的に進められるなら問題ないのかもだけど、イージーでプレイしてたらほほ詰むしかないです。と言うかそんな事の出来る猛者ならそもイージーでやらねーと。
こんなんだもん、そら検索で調べたら第二候補で酷いとか出てくるわwww
個人的にはちまちまと積み上げないと進まない賽の河原みたいな攻略パターンも嫌いではないので(たまにだったらな。日本一だったしな)エンディングまで泣くんじゃないしました(早い段階で投げる選択肢も出て来たけどよう)
昭和の時代の攻略方法を踏襲するよーに手書きで用意して(序盤は周回必須なので。攻略サイトを元にメモった)なんとかやりきりました………まさかこんな仕様(いろんな意味)で基本がデスガイアとはな。これだから日本一は。←ディスガイアはやってない
特に序盤はレベルアップ後のコメントが後ろ向きな一言多めで、尚の事イヤになります(生徒の全員がほぼほぼ好き好んで異能を発現させた訳ではないので)反面、それを乗り越えた後の前向きスタンスのコメントはとてもいいです。教師ポジションで生徒たちを導くっていいな。
まぁ、教師いうても学校の勉強も戦闘時の指示も寮母の役(ご飯作り)も務めてたんすけどね主人公……パラメーターあげる為に(自腹と言うか軍事費?で)休日に生徒を街中の各施設に連れ出したりもな(当然初期はイヤイヤ感がつんごい)……………教師とは。
と言うことが数日前にありまして(ネタが渋滞してて暫くこんなんが続きます)
まぁタックル問題の時から既に不穏だったしなぁ。
確かに未遂と、例えば強盗致◯とかまで発展しちまってたらえらい違いだかんな。
金額が合わないから詐欺だ!とか吠えてたらしいが、レジとの照会が出来ないのはそっちの問題ちゃうんか。やっぱりおつむの出来が少々難アリなんかあのおばはん。