Cogito,ergo Sum

積み深いとの認識はあるようだが特に自戒の意図は所持していないと思われる。ゲームとかゲームとかゲームとか。あと本な。

胸を張って言おう、俺は現状維持を目指すと‼︎

2021年06月30日 | ゲーム
ロンドン迷宮譚のメダルマッチも終了すますた。今回も現状維持を目指して踏み留まりました……ちょっとギリギリ目ではあるがな。

DからCに上がる時は全力を賭したが、今がテメーのレベルなんだろうと思って居座ろうと構えております。この上を目指そうと思ったならサーチ能力を上げるか課金勢に堕ちるしかないからよ(堕ちるいうなし)

(やっぱりねぇ、負担に感じない程度で詰めてないと楽しくないからねぇ)と言うか、急に「二ヶ月後にサビ終しまぁす(てへぺろ)」とか言われたとしてもショックの無い遊び方をしないとな←本音と建前が逆になってるようだが


プロセカの方にはちょいちょい課金しといてなんだが、あっちは販売期間の限定された衣装だし、課金しないと取得出来ない可能性高いし課金してでも得たいとの納得の上でだし(結果養分なんだがそれでサービスが続いてくれるなら)


おい、ロンドン迷宮譚の方の記事だったんちゃうんか。


ええねん、どうせAランク(Sランク?)狙いの猛者がじゃぶじゃぶ課金しとるやろから。アプリゲーってそうやって回ってんだし(多分な)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジレスすると一般的な色味ではない

2021年06月29日 | ゲーム
昨日、イベント期間が狙ったかのように同日開始の同日終了してやがったのですが、終了が1時間早かったって事でとりまプロセカの方を。


ただでさえ闇属性(虚無属性かも知んない)の友人の反応の引き出しが硬くて落ち込んでた所に、娘の才能に押し潰されて廃人となったパパのお見舞いに行ったら、今日は起きてたけど時間軸が変動制となっているパパは自分が生まれる前の世界線に滞在していてかつ幸せそうで。

あ、私ってやっぱりいらない子だったんだ、

と、ショックを受けてトボトボ帰ってたら仲間に声を掛けられた。との展開だった訳だが。


それが例の「自分はいつまで彼女たちの仲間でいられるかなんてわからないから」と、内心では思ってても表面上は仲間内でもなにかと世話焼きを発揮していた男の娘だったと。


リアルで会うなんて珍しいけど、どうせ夜にネット上で会うし(離別の時を今から構えているせいであまり本格的に距離を詰めたくない)とは思っても、雨の中を傘も刺さずに歩いてたら、そら声もかけますわな。

しかし強引に連れ込んだ喫茶店で父親の話を聞いて(病んでる今のパパの立ち絵が流用されているので生前の?母親との回想シーンでもパパの顔色が土気色で違和感)……はじめてじゃなかろうか、この男の娘が自分にも消えたいと思っていた頃があったと白状するのは。そう言う意味では進展なのか。すべての暴露ではないにしろ。


とまぁ、心情表現が同時多発にもなる位、話に深みがでてます。悩みは誰にでもあるし、必ずしも軽々に相談出来るとは限らないとも。



で、それはそれとして、奏(右)は瑞樹(左)に案内してもらって、ママの好きだった白いカーネーションの咲いている場所を探すのだが……白いカーネーションって見送った母親に母の日に贈る花だとの件は周知なのか、母親はだからなのかそれとも全く関係ないのか。

てか、赤の需要が強くて(最近は他の色味もよく見かけるが)白は追いやられているカーネーション業界な気はするんだが……白ってマイナーが過ぎてあまり一般的には植えられてもいない感じもするのは気のせいか。まぁいいんですけどね、どのみちファンタジーだし(身も蓋もねぇわ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイだろう?失敗してるんだぜ?

2021年06月28日 | 日常
もう「失敗した」と紙面いっぱいに書き残したいキモチなのだが(何処のタイムトラベラーか)まぁ、失敗しました(半笑)

多分、自粛期間初期の去年の今頃とかに、おうち時間を楽しく過ごす為のカンタンレシピとして流行ってたんじゃないかと思うんだが……

俺的にはアプリゲーの合間のCMで作り方を見てたら真似したくなったただの周回遅れなのでタイミングについては突っ込まないでやって頂きたい。

尚、コレは『琥珀糖』になるハズだった、今となってはただ甘いだけのゼリーもどきです。


………わかってる、敗因はわかってる。粉寒天で作れと言われてるのに、たまたま手元にあったゼラチンで作ってしまった結果だと。

もうね、分量が目分量でテキトーだったとか、自己判断で調整してたとか、そんなのが些事で終了するくらいにそこが最大の難点だったと思われ。



まぁ、これはこれで見た目だけはキレイな甘味物ではあるので、ちみちみ消費してから再挑戦したい所ですが……純粋な砂糖の甘味(上白糖)を久しぶりに摂取したら、やっぱり「あまい」は「うまい」なんだなって思いました。


で、砂糖1キロ分相当の甘味の消費って何日に分けてするのが適宜なんですかね(知らんと)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水溜まりかと思って踏み入ったらそのまま片足がズボッと沈むレベルの水深だった件

2021年06月27日 | 書籍
『ハロウィン』

季節外れのタイミングに購入して季節外れのタイミングで読破してました。

……なんか、半端な所から入った気はしてたのですよ。それでも『際立って特にアレ』な事実上の囚人を収容している『施設』にジャーナリストが凸る所から始まるとかは割とあるあるでもあったので、その時点で一見さん向けでは無かったと気付くべきですたが。


そもそもこの小説が映画化された物の書籍化であり、そして続編(完結編?)であり、もっと言えばあちらさんでは人気のシリーズモノ(ドラマ?)だったと、読了後に前作サーチしたら出て来ておいおいおい。


まぁ、長い話だよね。人である事を棄てたような怪物と対峙すんの、おばあちゃんなんだもん。

……おばあちゃん、前話(もっと前?)の事件を生き延びた被害者で、その反動でいつか再び闘う時の為に自宅を要塞化したり、幼い娘もそれに付き合わせたせいでネグレクト扱いで行政に取り上げられて(その関係で母子関係は最悪)今となっては孫娘は母親と祖母の間でフクザツと言う、それがベース。

しかしまぁよくも40年も固執してられるよな。怪物(ブギーマン。実姉を含む5人を略)はともかく、人間社会に滞在したまま『その日』が来ると妄執して戦闘態勢を保ったまま生きるとか、そうするのを辞めるのも難しかったにしろ、どの道荊の路だよな。


……そうしてこちらとしても作品を遡って全てを補完しようとしたなら、結構な円盤の枚数になりそうなので興味はあるがそこまではしたくないので御座るよ。書籍状態ならまだしも。シリーズドラマ(?)の時と今作までの変遷で設定が変わったりなんだりしているようなので、そう言う意味でも追うのもちょっと厄介かなって。



尚、映画の書籍化だけあって(?)男女のイチャイチャシーンがあると…程なくして狩られる展開が発生しますwwwホラー映画でのリア充◯ねぇ‼︎‼︎は鉄板という事だな。

爆発してる爆発してるwww
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱きもの、汝の名はバンパイア

2021年06月26日 | 円盤
……これ、元ネタの文章を知らないヤングも多い気がするんだが。

正確には年代の問題ではなく知識幅の問題なんだが、どのみちおフェミ様は作品の時代考証ガン無視で噛み付くんだろうなって(『関白宣言』にマジギレしてる所悪いんだが『関白失脚』とのアンサーソングもあってだな)

それはさておき『MARS RED』の円盤視聴しますた。
もっと積むかと思いきや(和楽器バンド関係の円盤以外では驚異的な速さです俺的に)意外と早かったのは同作のアプリゲーの存在に気付いて落としたからです。……それだって結構な放置期間がありましたが……

もっと言えば、探偵モノに続けて刑事モノのゲームをするのもどうかと思って間に挟んでみたポケモン撮影会が……これはこれで楽しかったんだが、色々あって攻略本を取得してからになりたくなったので(攻略サイトはまだ避けたい)この隙間にこちらの円盤の視聴をしておくべきかと判断した次第です。


元々は朗読劇であり、視聴者も概要は認識済みとの前提なのか、割とザクザク進んでる感じです。エヴァみたいに(エヴァ観てないけど)

つーか、ジャケットで主人公ヅラしているこいつは主人公じゃなかったのか?と、ちょっと思ったのは第一話は丸ごと隊長の一人舞台で、主人公を含む隊の面々は第二話からの登場なんですものwww

……それでか?特典映像として入ってた先行上映会が一話と二話の上映だったのは。しかも『超!先行』と言う位の早さの去年末だったのは(普通は3ヶ月前とからしい)

でもそのお陰で和楽器の大新年会(二日目の1月4日)で情報開示出来たんだよな。…折角のお披露目なのに画像がなまらバグってて(画面が真っ赤でノイズも入ってたんだが、演者もわしもそう言う効果なのかと本気で思ってた)新年会の円盤では事故った所省かれてたのに副音声でバラされてて草。


と言うか、ゲームでは何作か触れている大正モノなんだが、アニメ円盤で保持してるのは初めてな気が。……いい再現率だなぁ、電柱の立ち方とかフツーに歩き煙草してるとか。会議室で煙草ふかしまくりながら戦地を知らない御身分の偉いさんがドヤ顔で軍縮を語ってるとか、いい感じにムカつきます(はぁと)


そして大正時代の前後の混乱期の後に来るものと言えば……あの日が来るんですよねぇ(いまここ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする