Cogito,ergo Sum

積み深いとの認識はあるようだが特に自戒の意図は所持していないと思われる。ゲームとかゲームとかゲームとか。あと本な。

ミクさんすっかりワールドワイドゥ

2024年07月31日 | 円盤
『MIKU EXPO 10th Anniversary』

ミクエクスポは要するにミクさんの海外ライブのようでして。

ので、このシリーズは今まで手を出さなかったのだが10周年記念と言われれば話は別だ(養分)


それはそれとしてこれを見てくれないか



やけにデケェ、と言うか分厚い(ダンボール紙四枚分)のはアクスタの脚の部分が刺さって……いる訳ではなく、中央に穴がくり抜かれててそこに脚パーツが収納されておりました。

………そう言うのって外部分に小袋が張り付くパティーンちゃうんのん?

一部にヘンな凹凸が出来て商品本体に傷が付く可能性を可能な限り避けたってことか……


全体の質量は上がったとしてもオタクの心情を慮ってくれたのだと理解しておこう。うん。


円盤内容自体は過去のミクエクスポからピックアップされた曲の収録の模様。
てか、でーぶいでー(夢グループの社長っぽく)は一曲しか入ってないっぽくてなんか惜しい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河都電の夜

2024年07月30日 | プロセカ
プロセカのイベント終了しますた。

レオ・ニードのワールドリンクイベントってことでいつもより厄介……やる事多めのイベントですた。

………うっかりしててシナリオ読むのを先延ばしにしていたら(公開のタイミング的にキャラAの後編とキャラBの前編を続けて読みがちになるのがちょっと。←なんぼでも調整出来るだろ)←後でまとめて読むつもりだった

シナリオの先の部分の話をイベントライブで(オチを)聞くことになっちまってorz


レオニの新たなセカイはホームでした。


お分かりいただけるだろうか?線路の先は夜空に繋がっているのに。

そう、この電車は機械の身体をくれる星に向か(いません)

レオニがプロデビューした事で新たなセカイが出来て、やがてその行き先も出来るっぽいな。

………司んとこが船で咲希んとこが電車か……兄妹でなんか似た方向性に……


イベントライブの衣装はこんなん


いいね、分かりやすい制服衣装(今ルーソーですか咲希さん…)

女子高生バンドって括りにされるのはちょっと違うけど、青春してる(咲希談)のは間違ってないからオッケイ。

イベントのストーリー部分もここまでの道程との向き合いみたいなもんだったから尚更な。


でもこの一歌の表情はなんか違くない?


解せぬ。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン教はなんかコワイのでシュークリーム教に入ろうと思います

2024年07月29日 | だがしがし
シュー・クリーム教、カ・スタード派に改宗しました。嘘です。
それは元々です。

シュークリーム自体はひぐらしと言うか羽入のせいで買う頻度が高かった自分ですが
(ひぐらしのせいでたこ焼きに傾倒していた時代もありました)
プリンもねぷねぷのせいで(ヒャッハーの居そうな世紀末の世界でもプリンを求めるねぷねぷって……)片足を突っ込んでいた時期もあったとです。

でもやっぱシュークリームだよね、片手で食べられるし。

マッシュのおかげでますますシュークリームの摂取頻度が上がりそうです。




そして本の角はそりゃ硬いに決まってる。

小指をぶつけたタンスの角はその次くらいか。知らんけど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも大人買いしてたのはこっちなんよ

2024年07月28日 | 書籍
大人買いした『マッシュル』をじわじわ読んでる今日この頃(じっくり少しずつ読みたいのに話の展開の速度や大コマや見開きの増えた展開により加速度的読み進めになってまう罠)

それより先にちまちま買ってたのは

『金色のガッシュ‼︎』愛蔵版

です。


当初店頭で見かけた時は、ああガッシュも愛蔵版出たのかー。程度に思ってたんすよ、人気作品が愛蔵版化するのは珍しくなかったし。

でも某日テレ()のあの案件から、雷句誠は小学館とガチ揉めして独立して続編のガッシュを描いてたと改めて認識し、愛蔵版もそっちの個人事務所(?)から出してると知って……

ならば買おう。ビックリマンみたいなシール付いてるみたいだし。

とオモテ本屋に行く度に一冊ずつ(なにせ一冊が辞典感)買って…たのがめんどくなって途中から二冊ずつ買ってた結果がこちらです。


………そんなタイムラグのある買い方してたから二冊ほど抜けてるけど全巻買ってはいる、はず(探せ)



最近は買って間もない本を手近なとこに適当に収納してちょいちょい困った事になってるので、若君とかお兄さんとかは百均の収納袋にまとめるようにしてるです。

本棚入れろやとか思うやろ?本棚にはもーガッチガチに本とかロムとか円盤とかが詰まってんすよ……規定の収納分からはみ出た分は手放せとかのハナシはお伺いしますが

断捨離するぐらいなら萌えに埋もれて召しますよ俺は(そんな覚悟とかいいから対策しなさい)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Switchゲームだけど中身はファミコン仕様

2024年07月27日 | ゲーム
『クイズ⭐︎正解は一年後 presents あつしの名探偵』

『クイズ⭐︎正解は一年後』という年末番組がある。

その年の年始に出題、回答の部分を撮り、答え合わせを年末の生放送にすると言う数年続く人気番組だ。

だもんだから、年始の時点ではそこそこ話題性があった素人(大家族の母親として話題になってやがて脱いだあの人)とか、なにかあって年末には自粛になってたあの芸人(チョリーッスの元旦那)とか、収録時と生放送での温度差が甚だしい事もままあるのも味な番組だったりするwww


設問の中には番組から視聴者に向けてネタを振っているパターンもあり、これもそのひとつでした。

『架空のファミコンゲームソフトを中古ゲームを取り扱っている複数の店舗に紛れ込ませて、それを購入しクリアした者は何人いるか』

みたいな内容だっんだすよ……ファミコン時代ってたけしや髙橋名人みたいな実在の人物がゲーム化されることが頻繁にあったんで………ったって、ファミコン時代にロンブーはそこまで有名じゃないだろ、とのツッコミもあるが、その店の客層もあるだろうし番組を知らないとピンと来ない人もいるだろうし、昨今のインバウンド事情を考えれば何も知らない外国人観光客がレア物ゲームと思って買って国に帰った可能性もあるし。

との諸事情までは追わなかったものの、結果「クリアしました‼︎」との報告者は(少なくとも番組放送中には)現れず、回答としては『0人』との残念な結果に。

でもスタッフさん(だか下請けの会社だかが)ちゃんとゲームになるように作っただろうのに、それで日の目を見ないのは勿体無いよなぁと思ってたら早々にSwitchのDLゲームとして登場しててワロタ。と言うか結果オーライ。

で、お気に入りリストにぶっこみつつも、セールになんねーかなと時を待った(急いで買った所ですぐにはプレイしないし)ら、ロム版が出よったwしかも密林特典版は番組アイコンのダルマのバッヂが付いてたので結局これで買ったwお前の散財ポイントなんなのwww






ちなみにパッケージはメインMCのふたりとレギュラーメンバーの芸人ですな。
左からおぎやはぎ、有吉、ロンブー亮と原西と………えーっと、誰かな(すっとぼけ)

あ、元々ファミコン版として作ったからか、取説も付いてますw再現度www



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする