
<静御前墓で休憩>
歩いて巡る日光道中二十一宿(第4回目):第1日目(3):栗橋宿から小山へ
(小田急トラベル)
2009年9月26日(土)~28日(月))
第1日目 2009年9月26日(土) つづき
<国道4号線沿いの旧道>
■外国府間の道標
彼岸花の咲く権現堂川堤で昼食を終えた私たちは,13時08分,再び,掛け声とともに歩き出す.
再び,午前中に歩いた道の続きを歩き始める.幸手橋を渡り,国道宇4号線から左折して,裏道に入る.途端に自動車の往来が少なくなり,閑静な田舎道になる.
13時23分,外国府間の道標を通過する.
■雷電神社
地図を見比べながら歩いていると,13時29分,進行方向に向かって右側にある雷電神社らしい建物の横を通過する.広場の先に森があって,神社の屋根らしいものが見えている.
私は急いで添乗員のところへ行って,
「あの建物,雷電神社ですか・・?」
と質問する.
「そうですよ・・」
と素っ気ない返事が返ってくる.
神社の由来や祭神がどなたかなど詳しいことは一切分からない.ただ,私の故郷の信州小諸の近くから,昔,「雷電」という強い相撲取りがでた.雷電は,私の故郷では,伝説の巨人である.もしかしたら,この相撲取りの雷電と関係のある神社かなと勝手な想像をする.
■小衛門一里塚
裏道が前方の道路に突き当たる.ここで右折,すぐに国道4号線に合流する.
私たちは,何というお寺か分からないが,本堂の裏側を通過する.13時44分,このお寺のお墓の直ぐ隣にある江戸日本橋から14番目の一里塚,小衛一里塚を通過する.
一里塚跡には,木柱と説明文が立っているだけ.一里塚らしい痕跡は全くない.
■遊水池の岸辺を通る
進行方向右手には,権現堂遊水池が広がっている.川幅が数百メートルもあろうかと思われる遊水池の対岸は,キューピーの工場が建ち並んでいる.気のせいか,どこからともなく酢の匂いが漂ってくる.
14時05分,東北新幹線のガードを潜って,国道4号線に出る.
■ショッピングセンターBeisiaで休憩
暫くの間,国道4号線に沿って歩く.そして,川通神社付近で,再び裏道に入る.
14時21分,再び,国道4号線と交差する.国道4号線を横断すると,広い駐車場の先に大きな建物が見え始める.巨大ショッピングセンターBeisiaである.
14時25分,Beisiaに到着する.ここで10分ほど休憩を取る.
店内に入ってみる.鎌倉辺りでは,ついぞ見かけたことの内ほど,巨大な売り場が広がっている.日常生活に必要なものは,何でも揃っているようである.こんなショッピングセンターが家の近くにあれば,さぞかし便利だろうなと羨ましくなる.
店内をブラブラしてみるが,勿論,特段,買いたいものもない.ただ,ヤケに蒸し暑いので,ソフトクリームを衝動買いする.
<栗橋宿>
■栗橋宿に入る.
14時45分,Beisiaを出発する.国道4号線を横切って,旧日光道中の裏道に入る.
周囲は何となく繁華街らしくなり始める.この辺りは,江戸日本橋から7番目の宿場,栗橋宿があったところである.
旅行社の資料によると,栗橋宿野規模は,本陣1軒,脇本陣1軒,旅籠25軒,宿内戸数404戸,宿内人口1,741人だったという(何時の時点でのデータかはハッキリしない).
<静御前の墓>
■静御前の墓
15時05分頃,十字路を左折して,JR栗橋駅前の通りを西へ進む.2車線で歩道もない寂しい道である.列がばらけて,先頭と後ろの間が,かなり空いてしまう.
栗橋駅前の交差点で,暫くの間,遅れている人たちを待つ.そして全員が揃ったところで,交差点を左折,路地のような道に入る.
15時13分,進行方向左手にある静御前の墓に到着する.ここは,栗橋町指定文化財になっているようである.
栗橋町の資料によると,静御前は,義経の後を追って京都を発ち,平泉へ向かったが,途中,下総国下辺見付近で,義経が打つ時にしたことを知る.仏門に入って,義経の菩提を弔うために,京都に戻ろうとしたが,1189年(文治5年)9月15日,ここで死去したと伝えられている.
<小山町へ>
■宇都宮線で小山へ
15時19分,静御前の墓を出発する.15時20分,目の前にあるJR栗橋駅に到着する.私たちは,栗橋15時30分発宇都宮線下り電車に乗車する.
15時51分,電車はJR小山駅に到着する.ここで下車.
15時56分,小山駅前のエクセルイン小山にチェックインする.
<栗橋駅前>
■狭いが清潔なホテル
まずは,自分の部屋に入る.ビジネスホテルなので,実に狭い部屋である.部屋に入ると右手に,狭いユーティリティがある.小さなユニットバス,洗面台,トイレがチマチマと並んでいる.その奥にシングルベッドが部屋一杯に置かれている.その脇にテレビ,電話などが置かれている.
ついこの間まで,外国のホテルに泊まったことのある私には,日本のビジネスホテルが,息苦しいほど狭く感じる.
しかし,備品は完備しているし,掃除は隅々まで行き届いていて清潔である.それに,お湯もちゃんと出るし,無料のお茶が付いている.どこかの国のホテルのように,バスタブの栓がなかったり,お湯が出なかったりなどの不具合は全くない.それに.狭いながらもシャワートイレである.
<私たちが連泊したエクセルイン小山>
■サイゼリアで夕食
今夜は有志が連れたって,近所のレストランで,一緒に食事をすることになっている.集合時間までに,まだ少し時間があるので,私はバスタブで汗を流して,下着を着替える.
17時30分頃,1階のロビーへ降りる.そして,有志数名で連れたって,ホテルの外へ出る.あちこち歩き回るのも面倒なので,ホテルの近くにあるサイゼリアというレストランで夕食を摂ることにする.
私はグラスビールとハンバーグ定食を注文する.結構,ボリュームのある定食である.
私は,料理を写真に収めようとして,カメラを取り出す.そのとき,たまたま近くに居たウエイトレスから,
「・・・お客様.申し訳ありませんが,食事の写真は撮らないでください・・」
と注意を受ける.
一瞬,私はなぜ料理の写真を撮ってはいけないのか理解できなかったが,勿論,写真を撮るのは差し控える.その代わりにスケッチを披露しておこう.
■イトーヨーカドーをぶらぶら
夕食後,サイゼリアと同じビルに店舗があるイトーヨーカドーの店内をブラブラとあるく.安いバナナが目に入ったので,明日の副食用にバナナ一房を購入する.レジが混雑していて支払いに手間取っている内に仲間とはぐれる.
「まあ,いいか・・・」
で,暫くの間,店内をウロウロする.2階には大きな100円ショップが開業している.100円ショップをぐるり一回りしてから,18時40分に建物の外に出る.
■やれやれ,やっと1日目が終わった.
20時30分頃,就寝.
長い1日目が終わる.
(つづく)
「日光道中二十一宿」の前の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/d7851305f8970e42cdbb2c76422331e2
「日光道中二十一宿」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/ab18c487a71eb1bc1e1adb5fc6497c78