私は血液検査をうけるとまず白血球で
ひっかかります。
まずは『白血球減少症』と診断書に書かれ経過観察が必要だと言われます☆
正常値は3,100~8,400なんですが私の場合、
2,000前後で去年の血液検査では1,850なんて、細かい数字を叩き出してしまいました。
白血球に関しては40代の頃から総合病院の血液内科さんで検査をうけていて、ドクターに「心配だなー。」と言われ色々と治療を試みてもらったのですが、うまく数字が増えずドクターも困っていました。その総合病院は家からとても遠くて、通うのも大変でした。
ダイエットなんて、とんでもないと言われ(その頃は痩せていたのです)頑張って白血球を増やさないと……と言っても、では、タンパク質を摂ればいいですか?とかストレスは関係ないですか?と、訊いてもドクターは返答に困っていました。検診の度に採血をされて治療してもらいましたが、私も、もう無理……と、言ったら、ドクターはかかりつけの精神科の病院に定期的に血液検査をするように手紙を書いてくれました。細かい内容は、白血球が1,000以下になったらまた血液内科を受診するようにとのことでした。
白血球と言えば体に危ない侵入者が(細菌やウイルス、ガン細胞など)入ってきたり、怪しい細胞ができたりすると退治する大事な
免疫細胞です。私は幼い頃から風邪やインフルエンザなどが重症化しやすい体質なのと、子宮ガン検診などで何度も擬陽性になったり
で(何回も調べた結果、大丈夫でしたが)病気になりやすい体質なのかと悩み、白血球が増えるという事は何でも試してきました。病気に対して頑張ってくれる白血球をなんとしてでも増やしたいではありませんか。
でも、その頼もしい白血球はなかなか増えてはくれませんでした。




イラストはお借りしました。
それでコロナが流行る前からマスクをして、
除菌シートを用意していました。
どこへ行く時もマスクをするので娘から、
不審者みたいなどと言われ私は憤慨していました。(苦笑)
ダイエットも痩せすぎず健康的な体型を目指そうと考え方が変わりました。
ストレスも溜まらないように細かい事は
気にせず、いつも笑顔でいる事を心がけています。ダイエットサイトで私の体質を知っている先輩は、あなたは、食品添加物抜きダイエットをしたほうがいいとアドバイスをしてくれ(腎機能も衰えているため)なるべく原材料のわかる物や新鮮な食材を摂るようにしています。タンパク質と野菜をバランスよく摂れるよう気をつけています。
虚弱体質なのかも知れないけれど、うまく自分の体質と付き合っていきたいと思います。
頑張ります☆