☆ナギの日記☆

家族5人。
両親と私と娘と、おっさんの日常を綴ります。

白血球減少症☆

2023-02-12 03:35:39 | 日記 雑談 50歳代
私は血液検査をうけるとまず白血球で
ひっかかります。
まずは『白血球減少症』と診断書に書かれ経過観察が必要だと言われます☆
正常値は3,100~8,400なんですが私の場合、
2,000前後で去年の血液検査では1,850なんて、細かい数字を叩き出してしまいました。
白血球に関しては40代の頃から総合病院の血液内科さんで検査をうけていて、ドクターに「心配だなー。」と言われ色々と治療を試みてもらったのですが、うまく数字が増えずドクターも困っていました。その総合病院は家からとても遠くて、通うのも大変でした。
ダイエットなんて、とんでもないと言われ(その頃は痩せていたのです)頑張って白血球を増やさないと……と言っても、では、タンパク質を摂ればいいですか?とかストレスは関係ないですか?と、訊いてもドクターは返答に困っていました。検診の度に採血をされて治療してもらいましたが、私も、もう無理……と、言ったら、ドクターはかかりつけの精神科の病院に定期的に血液検査をするように手紙を書いてくれました。細かい内容は、白血球が1,000以下になったらまた血液内科を受診するようにとのことでした。
白血球と言えば体に危ない侵入者が(細菌やウイルス、ガン細胞など)入ってきたり、怪しい細胞ができたりすると退治する大事な
免疫細胞です。私は幼い頃から風邪やインフルエンザなどが重症化しやすい体質なのと、子宮ガン検診などで何度も擬陽性になったり
で(何回も調べた結果、大丈夫でしたが)病気になりやすい体質なのかと悩み、白血球が増えるという事は何でも試してきました。病気に対して頑張ってくれる白血球をなんとしてでも増やしたいではありませんか。
でも、その頼もしい白血球はなかなか増えてはくれませんでした。

イラストはお借りしました。
それでコロナが流行る前からマスクをして、
除菌シートを用意していました。
どこへ行く時もマスクをするので娘から、
不審者みたいなどと言われ私は憤慨していました。(苦笑)
ダイエットも痩せすぎず健康的な体型を目指そうと考え方が変わりました。
ストレスも溜まらないように細かい事は
気にせず、いつも笑顔でいる事を心がけています。ダイエットサイトで私の体質を知っている先輩は、あなたは、食品添加物抜きダイエットをしたほうがいいとアドバイスをしてくれ(腎機能も衰えているため)なるべく原材料のわかる物や新鮮な食材を摂るようにしています。タンパク質と野菜をバランスよく摂れるよう気をつけています。
虚弱体質なのかも知れないけれど、うまく自分の体質と付き合っていきたいと思います。
頑張ります☆

菓子パン大好き☆

2023-02-11 08:17:50 | 日記 雑談 50歳代
今は滅多に食べないけれど昔は大好きで
毎日のように食べてた菓子パン♡
遡ること、学生時代。
学校の売店で、焼きたてのパンが売られていました。母は、お仕事でお弁当作りどころじゃなかったので私はいつも売店のパン。
菓子パンに惣菜パン。1度に3個も買ったりして食べていました。地元のパン屋さんが
焼きたてを持ってきてくれるので楽しみにしていました。他にケーキや飲み物なんかも売っていました。よく買って食べたものです。
美味しくて大好きでした。
専門学校の近くにも美味しいパン屋さんがあり、やはり通っていました。
それから、就職で東京へ行きました。
山手線の電車を降りて駅近くのコンビニに行くと、やはり焼きたてのパンが売られていました。コンビニのパンがほっこり温かいんです。都会なので回転率が速いんでしょうね。
美味しかったです。パン屋さんにも通っていて、お昼時は、沢山のお客さんで混んでいました。次々に無くなるパン。なのでパン職人のかたが焼きたてのパンをトレーに乗せて持ってくるんです。なので、どれも、焼きたてホカホカでした。特にスイートポテトは絶品でした。いつも、パンは買いすぎていましたね。
写真は借り物です。

しばらく、パンに、はまっていました。
焼きたてパンは本当に美味しかったです。
結婚してからも、パン屋さんの移動販売のかたが来たりしてたので買って食べたりしていました。太りだして栄養を考えるようになってからは、控えるようになったのですが、
パンは今でも懐かしいです。
今はトーストをたま~に食べる程度です。
菓子パンもお惣菜パンも大好きだったなぁ。若かりし頃の美味しかった思い出です。
痩せたら、また食べたいな~♡w

地球の歴史とDNAと平和☆

2023-02-06 02:19:40 | 日記 雑談 50歳代
大昔(私が20代の頃)、NHKで地球の誕生から、現代までの歴史を紹介する、
NHKスペシャルを放送していました。『生命 40億年はるかな旅』というタイトルで1994~1995年に放送された番組です。お正月の特番で何日かに分けてまとめて放送されると知り、これは、録画しなくてはとビデオテープを買い、頑張って録画しました。
いかにして生命が誕生し、進化していくかをわかりやすく説明していました。
なんせ、地球の歴史なのでとても長く見るほうも根気が必要でした。私はそれでも録画しましたが、ビデオもNHKから発売されていて、それはとても高価でした。
それを見て頑張って録画しておいて良かったなぁと思ったものです。
いかにして、今、地球上にいる生命達が生き残ってきたかが、よくわかる内容でした。
酸素の無い海の中でも生きていけるバクテリアの誕生から始まって、それが海の淀みで生き物に進化していくさまを丁寧に解説していました。DNAが、どのようにして誕生したかなどを知る事ができて、とても感動しました。
面白かったです。人類がアフリカ大陸で誕生した事などを詳しく説明していたり、地球上で最も繁栄しているのは昆虫類であるとか、様々な生き物達が
色々な戦略で、どのように生き残ってきたかを丁寧に解説していました。
ですが、地球の寿命はあと、10万年であり、最後は火星のようになると言っていました。確か、宇宙開発の事にも触れていたような…?
兎に角それ以来、今の私達を形づくるDNAには、とても神秘的で長い歴史があることを感じずにはいられませんでした。

それで突然、ミーハーに(死語)なりますが
BTSの『DNA』という曲には神秘的な魅力を感じました。(和訳入りです。)
やっぱり、良いですね。
必然な愛を歌った曲です。
地球上に愛と平和が溢れる事を祈っています。
私達には長い愛の歴史があります。争いもありましたが・・・。
その事を忘れないでほしいです。
もう、やめましょう。
殺しあいをやめましょう。
戦争が早く終わりますように。
コロナが早く収束しますように。
核の無い世界になりますように。

ファミリー☆

2023-02-04 00:20:55 | 日記 雑談 50歳代
最近、ファミリーとか親戚とか、そんな言葉を、ふと考える。
私の親世代は兄弟姉妹が多い世代で、その前の世代になるともっと多い事が多かった。
さかのぼると、凄い親戚の数になるだろう。

SNSで偶然みつけた遠い親戚。
従弟達にも教えたけれど、結局は連絡を
とらない事にした。
嘘とは思えないけれど本当かどうかもわからないからって。。。
子供の頃は何も気にせずいとこ達とワイワイ騒いで遊んだものだ。
祖父母も、穏やかに微笑んで見守っていてくれた。ささやかながらも幸せな一時だったと思う。お盆やお正月は、親戚みんなが集まり、特にお正月は杵と臼でお餅をついたりして大はしゃぎ。お年玉も沢山貰えた。
お盆は、お墓参りをして西瓜割りや花火をしたり、みんなで遊んでみんなで食事をして、みんなで寝て、お喋りも沢山した。
バカな事を言って笑い転げていた。
無邪気だったなぁ。子供も大人も夜更かしをしたものです。朝はみんなで9時頃まで寝てたりしました。年寄達は早起きで静かな一時を過ごしていたようです。きっと、うるさくなくて、ほっとしていた事でしょう。
そんな親戚達も、みんな、歳をとりました。
今は少子化で淋しくなりましたね。。。
みんなで集まる事もなくなりました。
今は、そんなものでしょうね。
時代ですよね。

写真はお借りした物です。
祖父母には感謝しています。
お盆とお正月は一大イベントだった事でしょうね。嵐のように家族達が集まってきて嵐のように去って行く。。帰る時は、みんな外に出て別れを惜しんだものです。また会おうねと☆
みんなが見えなくなるまで車から手を振ったものです。
忘れたくない思い出です。
昔を懐かしむ、いとこ達も、人の親になり子
供だったあの頃が懐かしいんでしょうね。
今も時々、仏壇にお線香をあげにきてくれま
す。いとこ達のほうがマメにお墓参りをしてくれます。感謝しています。
ご先祖様も喜んでくれていると思います。
あの時代に返りたいなぁと思ったりするようになりました。。。
私達も頑張らなくてはと思います。
特に血縁などと言わなくてもいいのです。
私達は神秘的な縁で繋がっているのですから……。