FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋田の除雪は変わるのか

2023-12-19 22:27:26 | 災害・地震・防衛・防災
長い長い35度以上の夏はこないだだったが、今年も師の走る時期に寒波襲来。秋田市は積雪した。

さて、秋田市はこの10年で暖冬年だった一部を除いて冬は除雪のトラブルで大炎上が冬の定番に。
前に書いた2013年豪雪以後は特に酷い。
毎回改革案をだしてはいるが、いつもしょっぱかった。

んで、今年は。(魁の切り出し)

このように。
10cmはかねてからのガイドライン値だが、今回はすべてやる、早くやると気合を込めてきた。
だが変わってない値なんで信用はしてなかったし、してはいない。
残りは溜め息もんであり、ああ今年もかとなった今日。

朝は普通に雪道。
なんだやっぱりウソか…と。(9cmギリギリもある)
しかしながら今年の改革の最大ポイントは水際対策であった。
今日中に除雪車が動き回り、踏み固められないうちに路面を出すことをなんとか実現させようとはしてた。
実際Xなどには安心して通行できる道の写真も。

しかしながら、これもまだ不安がある。
じっさい行いきれてない道はあったし、排雪は後回しだからもし大量に降ると破綻をきたすリスキーな体制でもある。
また9と10で劇的な違いは無くこれは今後の寒期に持つんだろうかとも。

これで破綻をきたしたら、どうなるのやら。

だが、ベタベタに踏み固まる前に水際で寄せ切るように変えたのは評価したい。

オオタニさん、ドジャースで活躍。

2023-12-14 23:16:21 | 商売・お店・商工業・買い物
もう何に例えればいいかわからない岩手のメジャーリーガーオオタニさんがドジャースに移籍した。

さて、ドジャースといえば秋田では旧ト一屋のイメージだが…
取材時間は5時台ですが、日の短さを感じます。
やりますよ!明日からドジャース記念セール。
何に驚いたって、秋田でこんな商魂ある人がいたのか!ってこと。
前にカーリングでナイス〜!が流行ったときナイスでもと書いたけど、まさかドジャースやるとは。
しかも調べたらドジャースの社長はメジャーが好きすぎてロジャースからドジャースに改名したとのこと。
なら野茂やマエケンは?という野暮なツッコミは無しにして、この商魂を評価したい。

おまけ。秋田駅イルミネーションです。


久々の晴れ

2023-12-06 23:39:14 | 自然・気象・農事
久々に晴れました。
千秋公園西側。
日が短いです。
秋田駅側。
大賀ハスはなくなりました。

看板はなかや雑貨店。
昔は「ジャイアンの店」みたいな雑貨屋でしたが今は喫茶店。
塩バニラソフトを食べる。
【追記】なかや自体は楢山にまだあります。

今年はサンタさん看板がでてないみたい。

見られない聞けない過去(後編)

2023-12-03 21:18:45 | 放送・芸能・マスコミ
録画したのに処分したり、機器がなく収録できなかった番組などをあげたが別にテレビに限った話でない。

☆ラジオ音源
小さい頃のラジオプレイヤーでカセットに意味もなくABSラジオを録音していたが、あれはどこに消えたのか。
自分の部屋はラジオ時計だったからよくABSNHKだけでなくニッポン放送にも合わせていた。
ニッポン放送暗黒時代、LF+Rの時代。
aikoや西川貴教、福山魂ラジ化の時代といえばわかるか。
ナイナイはまだやっている。
これも録音できなかった。

☆せっかく録音買ったのに
震災後のラジオ増強やどうしても聞きたい番組があって、SDカード録音ラジオを買った。
収録したと思われる音源は、
・オールナイトニッポンシリーズ
・ABSごくじょうラジオ
などの定番だけでなく、
・裏送りミニ番組が続くABS12、16時台
・裏送りな番組「みんなでニッポン日曜日」
・意味もなく収録してみたNHKニュース
など。
実はこれ、SDが散逸した!
どこに消えたんだろうか未だに謎。
2枚めは14〜17あたりに残したのがあるんだが。
不覚!
なかいち開業特番とかがあったり、NHKニュースは後に秋田に来る福井茂アナが読んでいたり、裏送り帯ではこれから流行る歌手家入レオの特集→川中美幸の番組最終回なども残したのに。

☆そして…
前編コメントでCMのが貴重だといただいた。
YouTubeニコニコで懐かCMネタが大好きな自分だから、気持ちがかなりわかります。
また、録り余りしたニュースも。

ほんとうに散逸や処分、悔やまれる。

☆おまけ
実家VHSにもきちんとヘッドクリーナーがあった。
ただ、湿式だったしほとんど使ってない。

ビデオ好きはこれが大人気だったらしい。

秋田が誇るTDKのコナンクリーナー。
コナンも灰原哀が出るあたりまでたくさん残していたなあ。

こんなのが高じて放送委員になりたかったが、何れもじゃんけんで負けた。
図書委員なんて嫌だなと思った(今の自分なら図書委員なら喜んで引き受けるのに)
なったという人が、羨ましかったり。

以上、BS減波ネタからきた思い出話でした。