FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

奇跡の9連休、あなたは?

2025-01-06 22:09:50 | 歴史・民俗・昔ばなし

新年、始動。
最大9連休が終わり勤労者諸君は辛い一日を終えただろう。

…とえらそうに上から言う理由がある。
毎日が連休な無職だからか?いや反対。
余談だが無職で過ごしたこともあるが、逆に付加価値がなくて有難みがなかった。
このように。
連休などなく年末年始は勤務だった。
28日と3日のみオフ。

こう書けば愚痴や同情を引いてほしいのかとあるが、終わってみればドラマチックだったもんだ。

☆28日
最後のオフ。
駅前に行きアルスくじ引きで派手に末等を引く。

☆29日
終わってからはのんびりと過ごすなにもない感。
仕事は挨拶にも熱が入る。

☆30日
大浴場じめ。
足を伸ばしてゆっくりと疲れを抜き取る。

☆31日
大晦日の食事に苦労。
除夜の鐘を見学する。

☆1日
初日の出を背中に出勤。
初詣は小吉。

☆2日
帰りはラーメン。
遅くまで映画「メジャーリーグ2」を。

☆3日
オフ。
箱根駅伝見たらおわる。

☆4日
暴れん坊将軍こんなに面白かったか!

☆5日
まる子スペシャルのトンチキぶり。

要するに初売りに行けずテレビか仕事かばかり。
ただ、終わったらいい感じに頑張ったなと。

ところでまとまったオフはこの後。
9連休とはいかないがこっから本当の年末年始が始まる?


☆門松コレクション(24.12.28)
フォンテ。

トピコ。

メトロポリタン左。

メトロポリタン右。

水無月最後の試練

2024-06-28 23:02:54 | 歴史・民俗・昔ばなし
6月、まもなく終わります。
しかしこの最後の週がハードモード。

月曜 備品を破損(手修理で間に合う)
火曜 機械が故障(治るには治る)
水曜 図書館の新聞閲覧機故障(すぐ司書が修理)
木曜 スマホマイク故障(安価に買い換え!)
金曜 上階から水漏れ?(ただし上の階だと特定され過失0な模様)

他に行きたい店が休みやら明日は半ドン予定がなくなり母校祭行けなくなるなど…

2024.6 最後の悪いことが押し寄せてます。
占いでは7月から一気に良くなるらしいですが。
()のようなことがあるのはまだいい話か。


おはぎ噺。

2024-03-19 23:55:10 | 歴史・民俗・昔ばなし
暑さ寒さも彼岸まで。
だが、今年はおかしい。
今は彼岸の半ばで明日は彼岸の中日。
だから、この方も外界に戻ってきた。
磯野藻屑源素太皆というこのサザエさんの先祖。
ファンタジーやSFがないサザエさんにおいて唯一でてくる亡霊キャラ。
ぼたもちを38個食べた健啖家。

さて、春彼岸だからぼたもち。
秋彼岸はおはぎ。
そういえばこの彼岸に萩野公介とmiwaの夫婦が離婚。
彼岸だよなあとコンビニ行ったら、

ヤマザキのぼたもちが「おはぎ」として売ってあった!
え?え?
なんで?
そういえばセンバツが始まったが、なぜか「栄冠は君に輝く」を流す局が必ずあるのがまた面白い。



懐かしい「油の壁」

2024-01-24 23:55:00 | 歴史・民俗・昔ばなし
お寒うございます。
今日は前に取材して集めたもので温まっていただければ。

ガソリンスタンドは再編が盛んな上、古いタンクの関係で潰れたり小さな給油機が駆逐されたりしてる。
そのため、廃墟すら少なくなっているが、自分の手持ちにこんなのが。

☆星のマークの
これは大協石油といい、1980年代に丸善石油と合併してコスモに変わった。
丸善とコスモを併存で描いたやつは若美町にあったと思うが、市内では見たことがない。
古地図では茨島交差点に丸善があったものの、大協はどこにあったかは不明。
ちなみに福田元総理が長く勤務していた会社でもあった。
ここはなぜか「日石灯油」を消したあともあるが、エネオスでないのになぜ…?

☆心の通うお付き合い
これはたぶん近くの米屋の配達灯油のベースだったとこ。
この三原色は共同石油。
のちにJOMOに代わり、今はエネオスに。
JOMOの廃墟も減りつつあるからこれは貴重。
ちなみに飯島にはさらに昔の壁もあったはず。
女子バスケで有名であり、エネオスの今でも最強なとこ。
秋田では油田の採掘権があったためゆかりであり、男鹿市は工場や油槽所があった企業城下町だったが今はそんなイメージがうすくなっている。

他にもありますが、もしいいのがあれば続編。

アレの年に生まれて

2023-11-05 23:42:49 | 歴史・民俗・昔ばなし

阪神、38年ぶり2度目の日本一。
自分が生まれたのは1985年だから、まさにこの年。
赤ちゃんからおじさんになるまで日本一になれてなかったんだから、いかに待たされたという話だろう。
2003と2005と新旧基準で成人になった18、20歳には優勝してはいるけど。
思えば生まれた年の出来事にプロ野球が入ってくるなんて珍しい話だったかも。
多分2013も楽天で入ったはずだが。

☆どんな年
昭和60年、丑年でありオリンピック翌年。
国政選挙は無しだが、田中角栄が発病して政治の地図が変わり始めた年。
総理は中曽根康弘、アメリカ大統領はロナルド・レーガン、イギリス首相はマーガレット・サッチャー。
いよいよバブルの坂道に入る手前のうきうきした時代にも。
その割に阪神以外で話題に上がるのは、123便の墜落事故やヤクザの抗争激化など相当シリアスな年でもあったらしい。

☆気候
古いデータしかわからないが秋田市は年のはじめは2年連続の大雪。
ただし、秋田市を直撃した雪や寒さはゆるく前年よりは春らしい春だったとか。
夏は猛暑。これも2年連続であったとか。
しかし、秋冬は冷えて3年連続の大雪に。
また、9月11日には今年みたいに明田地下道が冠水する豪雨災害が発生。
地震は少なかったが首都圏で強めな地震が多かったらしい。

☆文化
おニャン子クラブブームであり、金曜日の妻ブームでありとんねるずがいよいよ売れだしてきた時期。
アニメはタッチが大ブレイク。
ただし、秋田では大半の番組が放送されなかったとか。
ちなみに金曜ロードショーやニュースステーションがスタートした年でも。

☆有名人
翌年に比べて有名人ではスポーツではやや不作。日本人横綱もでてない。
それでも宮里藍や太田雄貴、村田諒太などがいる。
タレント俳優声優など芸能人の当たり年であり、上戸彩、相武紗季、中川翔子、柳原可奈子、安藤サクラ、大塚千弘、小清水亜美、三瓶由布子、沢城みゆき、山下智久、亀梨和也、篠田麻里子、後藤真希など。
後藤真希篠田麻里子、アイドルの時代を2つでトップ出したのは我々だけ。
※綾瀬はるか、松下奈緒、白鵬などは早生まれ。

このお菓子に似たお笑い芸人なども同じだが、トレンディエンジェルの斉藤さんじゃないほうも同じ年でたまにネタにしている。
ジャニーズ系は多分いじられが減りそう。
アナウンサーも当たりであり、なかでもフジテレビの加藤、榎並アナが夕方のメインをはった時は嬉しいもんが。
NHKだと秋田に里帰りしてきた佐藤アナもこの世代。ほかは合原あきこアナや池田伸子アナなど。
バラエティより報道で芽が出た感がある。

☆教育
生活科が始まった世代。また第2土曜が休みに。
5年生の時は家庭科でちょうど食中毒が流行りくしくも今日政界引退を決めた菅直人が野菜サラダ禁止令を出して作れなかった。
センターは5教科7科目でリスニングの無い珍しい世代かも。

☆あの出来事は何歳か
平成改元 3歳
阪神淡路大震災・地下鉄サリン事件 9歳
長野オリンピック・サカキバラ事件 12歳
ミレニアム 14歳
911 16歳
日韓ワールドカップ 17歳
新潟県中越地震 19歳
福知山線事故 20歳
東日本大震災 25歳
コロナ 35歳
東京オリンピック 36歳

である。

☆早生まれのアレはこれからじゃ?
ちなみに生まれた年以来の〜であるが、早生まれの1986年は広島。
この広島は1986年に日本一を逃してそっからであり、なんと1984年からだから我々が生まれてから優勝は見たがまだ日本一を見ていない。
生まれてからのアレは、まだあります。


それにしても、もう生まれた年の〜ネタが使えなくなりまして。