楢山築山散策。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/7ff2010649352d9832012c0a72fa1aa1.jpg?1677334135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/6e59ffd746ac5e6dcb375a95d5f4aa9f.jpg?1677334225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/15119f15b139a8fb8b5c717b987b7217.jpg?1677334332)
カーブを曲がるとまた直角に交差点。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/a665bd3b34b46679eb776bdcfc016c6f.jpg?1677334548)
長門屋側が旧28号牛島方面。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/e2f53e0b4d32a2ca4c65efb68636460a.jpg?1677334672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/6822d1b017a9bd4585e497936ea5afb1.jpg?1677334703)
交差点拡大。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/d7dcbfe5881bdb710d02c15ba5b1b092.jpg?1677334746)
また左が開けてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/c776c17be35c9b6d3286c59fff9c47c7.jpg?1677334809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/060b39c23e360d475357ec21ef01b946.jpg?1677334863)
車なら強制的に左に行かされて旧働く婦人の家(旧南中学校)から楢山公園の雑貨屋さんに回されますが、歩きなんでまっすぐ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/a0918918813bd509de6aa472d5a9d29a.jpg?1677334927)
こちらが楢山公園方面。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/1c023c23dfc3adcf14331b148a5de1e0.jpg?1677334967)
こっからは逆一通です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/0af9661b309614aab4737775f30d8db8.jpg?1677335039)
道がひらけてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/c966883685fd6ca70dc23f61796fdf2d.jpg?1677335065)
これも枡形交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/f2013a95a58c03f52645abcadb11ea00.jpg?1677335138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/35c8c5e30af130bf4a7f75323cb27223.jpg?1677335299)
今度は一通が逆転します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/3a324b502369b5de5fa88bbc947eff95.jpg?1677335387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/b93a10a8049386ea0a9f11dc42e36e98.jpg?1677335386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/21a215efe66ff08fb00fc94755428b1b.jpg?1677335529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/3282496267f295c6367f9b6de986d39f.jpg?1677335578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/f0ed5b5924be762f7e2c2352efb5ef92.jpg?1677335639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/789dfefc5046658d6e5e61a6898e3454.jpg?1677335645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/b148bddef10fa96ec39d2d3baad67707.jpg?1677335736)
この交差点を右折したら築山小学校。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/807266dbf12fbd156acd7e5a1b33e8ff.jpg?1677335790)
秋田市立築山小学校。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/308fbbe566738320322dbc7e4226d12e.jpg?1677335821)
さらに東へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/0a6a46e81f300fb59c153c9d64c1cf6e.jpg?1677335929)
右手、牛島駅方面。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4c/9215d3b23a8cc7adc04f39536fba76d8.jpg?1677335970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/a965be070ee64fe06917e7466323b98d.jpg?1677336007)
右の酒屋は営業はしてますが、地下にワインセラーがありますという看板はなくなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/326cd2609a883d7cdbea1d465c3658fc.jpg?1677336066)
太平川方面。雪でまっしろ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/82c9c32aa27ab0ae2aa8d222e4edaf01.jpg?1677336103)
このあたりはむかしは楢山桝取町と呼んだようです。
次は裏路地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/7ff2010649352d9832012c0a72fa1aa1.jpg?1677334135)
県道28号からわかれます。
一通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/391b3ad3ca3a989170adac83587b9d9a.jpg?1677334138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/391b3ad3ca3a989170adac83587b9d9a.jpg?1677334138)
まっすぐは旧デイリーストア交差点から来た道に出ます。
今回は右へ曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/6e59ffd746ac5e6dcb375a95d5f4aa9f.jpg?1677334225)
逆一通だから車では一切見られない景色。
ここは1970年代まで県道28号として使われバスも走ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/3bd4bcfeb2a4613d4d9a392dd02471d4.jpg?1677334225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/3bd4bcfeb2a4613d4d9a392dd02471d4.jpg?1677334225)
目の前は中通高等看護学院。
左にかなりきついカーブがあります。
昔の写真では学院となりに新聞屋さんがあったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/15119f15b139a8fb8b5c717b987b7217.jpg?1677334332)
カーブを曲がるとまた直角に交差点。
目の前は旧長門屋菓子店跡地。
こうして直角カーブを重ねるクランクに交差点を取り付けてるのがまさに城下町の通り。
敵が攻めて来られないように曲げを繰り返した天然の城壁「枡形」である。
楢山は他にも枡形やボトルネックのように幅員を伸び縮みさせた道が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/a665bd3b34b46679eb776bdcfc016c6f.jpg?1677334548)
長門屋側が旧28号牛島方面。
ここをバスが走っていたんだから。
むかしはその先に「丸秋産業」という会社があり看板が不気味でしたがいまは形跡も会社データもなし。
左へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/e2f53e0b4d32a2ca4c65efb68636460a.jpg?1677334672)
左へ行くとデイリーストア交差点を経て税務署へ。
まっすぐ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/6822d1b017a9bd4585e497936ea5afb1.jpg?1677334703)
交差点拡大。
ここも枡形みたいになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/d7dcbfe5881bdb710d02c15ba5b1b092.jpg?1677334746)
また左が開けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/c776c17be35c9b6d3286c59fff9c47c7.jpg?1677334809)
楢山公園ではなく楢山街区公園です。
近くの幼稚園の園庭も兼務してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/060b39c23e360d475357ec21ef01b946.jpg?1677334863)
車なら強制的に左に行かされて旧働く婦人の家(旧南中学校)から楢山公園の雑貨屋さんに回されますが、歩きなんでまっすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/a0918918813bd509de6aa472d5a9d29a.jpg?1677334927)
こちらが楢山公園方面。
むかしは旧南中学校の丸い建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/1c023c23dfc3adcf14331b148a5de1e0.jpg?1677334967)
こっからは逆一通です。
この狭さからなぜかわかります。
また、このあたりは歩行者専用道路もかなりあり「規制区間内住民〜」をよく見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/0af9661b309614aab4737775f30d8db8.jpg?1677335039)
道がひらけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/c966883685fd6ca70dc23f61796fdf2d.jpg?1677335065)
これも枡形交差点。
左は楢山広小路交差点、右は牛島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/f2013a95a58c03f52645abcadb11ea00.jpg?1677335138)
車では見られない楢山広小路側の一枚。
聖霊の教会も。
このあたりはフジヤ商店という店がありましたがなくなってます。
なぜか電柱広告が「マジヤ」に見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/b8eb40ad70e32d911b4127570f558df9.jpg?1677335144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/b8eb40ad70e32d911b4127570f558df9.jpg?1677335144)
牛島側。
市内から来るとこの枡形で都心部が終わるイメージがありました。
どことなく寂しい雰囲気がしたもんです。
今回はどちらでもなく直進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/35c8c5e30af130bf4a7f75323cb27223.jpg?1677335299)
今度は一通が逆転します。
やはり狭い広いを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/314de6cd0683957881bc27991e38fa8c.jpg?1677335293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/314de6cd0683957881bc27991e38fa8c.jpg?1677335293)
規制標識も多数だし、ミニ枡形もいっぱいあります。
こんな静かな街ですが古い資料やYouTube見るとなぜかここあたりにラブホがあったとか、信じられません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/3a324b502369b5de5fa88bbc947eff95.jpg?1677335387)
世田谷や田園調布のようなどことなく高貴な街な雰囲気もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/b93a10a8049386ea0a9f11dc42e36e98.jpg?1677335386)
このあたりは枡形だけでなく袋小路トラップもありますから注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/21a215efe66ff08fb00fc94755428b1b.jpg?1677335529)
目の前は築山小学校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/337d0585fd7264cf4ed5221172fc67c6.jpg?1677335536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/337d0585fd7264cf4ed5221172fc67c6.jpg?1677335536)
右は太平川、左はドジャースへ。
左へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/3282496267f295c6367f9b6de986d39f.jpg?1677335578)
今度はよる以外ドジャース方面に向かう一通です。
とにかく一通ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/aecbeeb9addcd6b91ea4da3aba5c234e.jpg?1677335586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/aecbeeb9addcd6b91ea4da3aba5c234e.jpg?1677335586)
ドジャース側は行ったから右折します。
このあたりに駄菓子屋があったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/f0ed5b5924be762f7e2c2352efb5ef92.jpg?1677335639)
築山小学校通学路に入ります。
一通ではありませんが、戻りが辛そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/789dfefc5046658d6e5e61a6898e3454.jpg?1677335645)
学校終わり時間でした。
児童が写ればうるさい時代なんでかわしながら写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/b148bddef10fa96ec39d2d3baad67707.jpg?1677335736)
この交差点を右折したら築山小学校。
電柱にも出てますが秋田市内の学校では一番取り付けや通学路がせまいのでは?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/807266dbf12fbd156acd7e5a1b33e8ff.jpg?1677335790)
秋田市立築山小学校。
取り付け道路も短くせまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/308fbbe566738320322dbc7e4226d12e.jpg?1677335821)
さらに東へ。
2010年までは右に道がありませんでした。
だから狭い寺町であり信号もないT字。
なぜか標識は80年代風ですが。
まっすぐは逆一通で金照寺山に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/0a6a46e81f300fb59c153c9d64c1cf6e.jpg?1677335929)
右手、牛島駅方面。
秋田環状線はいまだ未完です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4c/9215d3b23a8cc7adc04f39536fba76d8.jpg?1677335970)
左に曲がります。
前は肉屋もありましたがなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/a965be070ee64fe06917e7466323b98d.jpg?1677336007)
右の酒屋は営業はしてますが、地下にワインセラーがありますという看板はなくなりました。
よくNHKのカメラで映る最遠部です。
交差点は今回の起点。
街歩きもゴール目前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/326cd2609a883d7cdbea1d465c3658fc.jpg?1677336066)
太平川方面。雪でまっしろ。
あと1ヶ月半もすればピンクの道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/82c9c32aa27ab0ae2aa8d222e4edaf01.jpg?1677336103)
このあたりはむかしは楢山桝取町と呼んだようです。
古い人がマス通りやマス取りとよくいうのはこれか。
なぜか枡が旧字と並べてます。
旧字はいまはフリーアナウンサー兼生物学者のあの人で有名になりました。
枡形を歩いて最後は枡取へ。
ますます街歩きが楽しくなる、楢山でした。
楢山はまだまだ見どころありますよ。