goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

講演会

2013年09月06日 | 日記
今日は、地域公共人材開発機構の主催する「京都式ソーシャルビジネスリーダー育成事業」の講演会&報告会が福知山の成美大学で行われました。
今回の講演には、(株)四万十ドラマの畦地さんがされると言う事で、参加しました。
会場では、偶然にも同じ集落のKさんが来ておられてビックリ!!
ここの大学に夏の間来られていたそうです。

畦地さんの講演は、軽妙な語り口で人を引き込む面白さが有りましたが、いかんせん自分が知り得た話が主で、やはり学ぶには実際に現地で学ぶのがベストなんだと判りました。
畦地さん曰く、2時間程度では語れないものが有る。とおわに来て泊りがけで学んで貰う事が大切と言われるのは当然の事と感じました。

講演終了後、名刺交換をして軽くご挨拶。
次回は、じっくりと四万十ドラマの取組を学びに行きたいと思います。...
新しい施設も出来るようなので、その完成を待って行きたいと考えています。

第二部の報告会では、それぞれの取組をされる方々の報告でしたが、初歩的なものが多く残念でしたが、初心に帰るという点では学ぶ事がありました。

聞いて参考になった部分については、これから有効に活用していこうと思います。

今日のお味噌汁9月6日

2013年09月06日 | 日記

今朝の美山は雨模様。気温は18.7℃と涼しい朝になっています。
日中も曇り空で、時折雨の降る一日になりそう。気温も25℃程度でしょう。
中々すっきりとした秋晴れにはなりません。

今日のお味噌汁は、白菜と油揚げの味噌汁です。
味噌は、京北山国さきがけセンターさんの「まごころみそ」を使いました。
美味しく出来上がりました。

今日の午後は、福知山で開催される「京都式ソーシャルビジネスリーダー育成事業」の北部後援会・報告会に参加。
何もしないで報告会は如何なものかは別にして、講演される高知県十和の(株)四万十ドラマの畦地さんの講演を聞いてみたいからです。
この春、四万十川の中流にある道の駅「とおわ」に行かせて頂いたのですが、ご不在でした。
もし、今回お会い出来たら嬉しいなと思っています。

今日も元気に頑張りましょう!
  


今日のお味噌汁9月5日

2013年09月05日 | 日記

今朝の美山は薄曇り。雲間からの陽射しがまぶしい。
気温は18.5℃と涼しい朝を迎えました。
ミンミンゼミが高らかに鳴いています。虫の音色も聞こえてきて、季節は秋になったと感じます。
今日の日中は、好天だと思います。明日もイイ天気の様で、コシヒカリの刈取りがグンと進むと思います。
中頃には、店頭にも新米が並ぶ事でしょう。

今日のお味噌汁は、茄子と油揚げのお味噌汁です。
味噌は、下吉田みそ加工グループの味噌を使いました。

浅漬けは、残念ながら少し塩辛かったです。

今日も元気に頑張りましょう!(^o^)

写真は、かやぶきの里にある民俗資料館です。


よく降りますねぇ

2013年09月04日 | 日記

今日は午前中は小雨。お昼頃には激しい雨も降りましたが、その後は普通の雨。
そんなにひどい雨にはなりませんでした。
他の所では、一時間に100mm程の雨が降って、大変です。
ここしばらく災害の無い美山。今日も無事に終わりました。
今は、雨も降っていません。

今日、そんな雨降る中で、コイン精米機の糠収集搭が一杯になって、噴出しました。
雨の降る中では作業も出来ず、故障中の表示にさせて貰いました。
とにかく、一定時間の晴れ間が無いと出来ない作業です。
明日以降に雨の降らない日が有る事を祈っています。

日中は、ほぼ19℃台で、冷たい雨の降る一日になりました。
鬱陶しい雨は、もういりません!
早く晴れ間が欲しいです。


今日のお味噌汁9月4日

2013年09月04日 | 日記

今朝の美山は雨模様。つい先ほどから降り始めました。
気温は18度と、寒い位に涼しい朝になりました。
昨日の午後から雨で、気温も下がって肌寒い位の陽気でした。
今日も、雨の一日になりそうです。午後には雷を伴った激しい雨が降ると言われています。
ここしばらくは、こんな天気が続くのでしょうか?

今日のお味噌汁は、ナメコと豆腐の味噌汁です。
味噌は、丹後の伊根町の「むかしみそ」です。
水溶き片栗を少し入れています。これ美味しいですよ!

今日も、元気に頑張りましょう!!(^o^)

写真は、昨日の朝の平屋富士です。
霧が朝日に映えて綺麗だったので。


今日のお味噌汁9月3日

2013年09月03日 | 日記

今朝の美山は曇り空。気温は20℃と涼しい朝になりました。
日中は、雨の降る予報ですが・・・本当に降るのかなぁ?
昨日の様な雨は降らないと思います。

今日のお味噌汁は、エノキ茸、白菜、油揚げの味噌汁です。
味噌は、下吉田の加工グループの味噌を使いました。
具材は、昨夜の鍋の残りです。

ここ数日の雨で、コシヒカリの刈取りに支障が出ています。
昨日の雨の後、見てみると倒伏している水田が多くなって、ひどい所はべったりと倒れています。
気温が上がれば穂から発芽する事も有ります。
ここにきて、収穫の減少にならないよう祈っています。

今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)


今日の雨は

2013年09月02日 | 日記

午前9時頃をピークにした激しい雨の降りも、お昼過ぎには小康状態になりました。
南丹市に、珍しく「土砂災害警戒警報」の情報が出ました。
午後には解除されましたが、この警報の発令は珍しい事です。
お昼に自宅にたら、いきなりの激しい雨にビックリ!まさにゲリラ豪雨の様な降りでした。
まあ、短時間だったので幸いでした。

雨も止んだ午後、平屋大橋(通称 赤橋)から美山川を見ると、
水位は高くはなっていますが、洪水と言うほどではありません。
しかし川の水は濃い茶色の濁水となって流れているではありませんか!
これは、美山の東端にある芦生の原生林や周辺の山々の、大木の下の草木が鹿などの食害に合い、なおかつ踏み荒らされて土が剥き出しになっているからだと言われています。
そこに、激しい雨が降ると濃い茶色の濁水となって美山川へと流れていくんだそうです。
近年、鹿の多さには驚くばかりですが、推計によりますと近い将来には、今の倍以上の生息数になると言われています。
自然界が日に日に変化してきているのも、異常な気候と同じだと思えるのです。
環境に対する思いやりは、これから本当に大切な事になるのではと考えています。

夜は、11月の「美山ふるさと祭り」の実行委員会。
これから秋に向けて、数多くのイベントやお祭りが行われます。
日々の生活のなかに、それを取り込んで頑張らなければいけないと思います。


土砂災害警戒警報発令

2013年09月02日 | 日記

お店の開店時から降り出した雨は、次第に激しさを増し、
激しい降りになりました。

午前9時27分に、南丹市に土砂災害警戒警報が発令されました。
9時台には一時間に29mmの雨が降りました。その後も降り続けています。
もう少し小降りになるとイイのですが。

 

 

 

 

 

 


今日のお味噌汁9月2日

2013年09月02日 | 日記

今朝の美山は曇り空。気温は21℃と涼しい朝になりました。
日中は、雨が降ったり止んだりの予報。時折は雷を伴う激しい雨が降るようです。
昨日も、同じ予報を書きましたが、雨は午前中だけで、午後は降りませんでした。
今日は、どうなんでしょうね?

今日のお味噌汁は、茄子と油揚げの味噌汁です。
味噌は、京北の山国さきがけセンターさんの「まごころみそ」を使いました。

美山町では有りませんが、お隣福井県のおおい町名田庄のイベント「日本の伝統文化を観る夕べ」が開催されます。
道の駅「名田庄」の近くに頭巾山青少年旅行村があり、そこのコンベンションホールや周辺で行われます。
東海道五十三次のパネル展示や、平安雅楽会による雅楽と舞楽。日本の童謡など。
圧巻は、豊橋の手筒花火と名田庄太鼓の競演です。
入場は無料です。一見の価値はあります。
詳しいチラシは  こちら

今日も元気に頑張りましょう!


今日のお味噌汁9月1日

2013年09月01日 | 日記

今朝の美山は曇り空。気温は21℃と涼しい朝になりました。
日中は、雨が降ったり止んだりの予報。午後には雷を伴った激しい雨が降るかも知れません。
昨日の閉店直後に激しい雨が降りました。

今日のお味噌汁は、玉ねぎと油揚げの味噌汁です。
味噌は、下吉田の加工グループの味噌を使いました。
玉ねぎの使い残しが有ったので・・・

昨日の午後に作った浅漬けです。
キュウリ、ズッキーニ、赤万願寺トウガラシ、パプリカ、ショウガなど。
酒は「百年壽」を使いました。塩分少なめだったかも・・・塩は「五島灘」の塩です。

今日は、集落の用件が有って日中は出ませんが、朝夕はお店で頑張ります!
今日から9月。予定表がだんだんと詰まってきます。頑張らなくちゃ!!