はじめに断っておきますが、今回の記事は自分の意見に沿うところが大きいです。
元々自分は新聞・テレビ等のマスメディアは信頼しない方ですが、
今回の新型コロナウイルスの報道で、信頼できない思い強まってます
実際にあったケースですが、歩行者がソーシャルディスタンス取れている商店街で密集しているよう見せかけるため、望遠レンズで撮った写真載せたスポーツ新聞ありましたし
感染者数の報道するにしても人数だけを報道して感染者数の場所(東京都なら23区・それ以外等)まで詳しく報道してなかったことも事実としてあげられます。
(『グラフストック』のようなサイトとまではいかないにしても人数だけでなく、どうすればよいのかも取り上げるべき)
また、報道の内容にしても『報道する側の恣意』が強く反映されているようにも感じました。
本来、報道は『事実を正しく報道する』ことが前提なのに、取り上げる内容・表現(具体的には『混雑』を人の主観が入る『大混雑』で記事書いたりする)で事実が歪められいることもありました
5月13日にこのブログで取り上げた『牛乳余ってしまう問題』の元記事(記事のリンクです)のような、『まともな記事』あることも事実。
スタンスとしては、『基本マスメディアは信頼せずに、報道の取捨選択を正しく判断できるようにする』しかないのかもしれません