予定していました、SAGAWA SHIGAのJFL退会に関する話です。
自分も、この話最初に聞いたときは信じられませんでした。
2007年に佐川東京・佐川大阪を統合させて以後、6年間で優勝3回という素晴らしい成績を残していてなぜ実質廃部の決定をしたのか理解できなかった面もありますし、コメントに関してはもっと別の理由があるのに表面だけ取り繕っているような気がしてなりませんです。
時間がたつにつれて、今のJFLがいわゆる企業アマがやっていくには「自社の宣伝・広報という面において」難しいリーグになっていることが今回の要因の1つとしてあげられるのではと思えるようになってきました。
自分がとっている新聞ですが、スポーツ面におけるJFLの記事は『結果のみ』で、順位表のようなものは乗りません。(最終節終了時の順位が載るくらい。それも表にはまとまっていません)
むしろ天皇杯でJ1に勝利した時のほうが扱いが大きいです。(もちろんJ1に勝利するにはJFLシードか都道府県代表になる必要があり、難易度高いですが)
しかし、年間のリーグ戦が取り上げられていないことを考えると、企業からすればチーム運営の費用に対する宣伝効果というものが低いと判断するのが妥当です。
このような点が今回の決断につながった要因の1つかもしれません。
ただ、JFLは実質3部ということでどうしても新聞などの扱いが小さくなることも事実。むしろ新聞に結果載るだけでも他の競技に比べて幸せかもしれませんし、『企業アマ』じゃなければいいのかというとそうでもないところがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます