![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/bafa29474929270df2124a72d77d3e85.jpg)
おっと、おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
また、習慣化が出来ていないご様子。
ブログを書く事の習慣化がまだまだだな。
と言う事で、
今回ご紹介したい本は、
『数値化の鬼』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
聴けば怖そうな本だけど開いてみると
実利で、納得することも多々ありました。
今回なるほどと思った事を3つご紹介します。
①とにかく迷ったら『変数』で考える
②『変数』を減らす
③『変数』を意識して仕事に取り組む
です、
この変数ってなんぞや?みたいな話ですが
この変数とは、KPIや単なる頑張った指数じゃなく、結果を出した数字に対する根拠です。
しかも、単純にプレゼンの率を高くした結果では無く、リピートの数が高くなったか気付く事。
つまり、いい結果、悪い結果には、変数が何かを探る→これが変数。
①迷う前に、分けて考える 既存の顧客離れなのか チームや、部署に偏りがないのか等
変数をたてて仮説をタテ今一度考えさせる
個人の成長を生みます。
②数字的根拠を見出せずに、やりたい放題やってみる、仕事が、膨大になり疲弊する。
やる事を減らす
③変数を意識して、結果を残す
など、聴けば聞くほど勉強になりました。
では、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます