ほっと奮闘記

不動産業から保険業その後カムバックして、不動産会社設立!宮崎から、ほっとらいふ不動産として、お客様の笑顔求めて奮闘します

ゆっくりできる一番の見どころも顔がありますね。

2015-01-19 00:39:32 | 日記
仕事柄、色んな物件を見にお客様と行きます。





最近は、お風呂からミストが出たり、







モデルハウスも家具がおしゃれだったり
























居間に間接照明があったり、バリエーション豊かです。








営業のみなさん笑顔が素敵な上に


窓から見える景色が、テレビか!!と思うぐらい綺麗に見えましたよ。







やっぱり、新築はいいもんですね




ご興味のある方は、新築一回ぐるっと見て回ろう会いたしますので



お問い合わせくださいね。




では

不動産会社100社以上集まる

2015-01-16 17:13:26 | 不動産
皆様、お疲れ様です。



今日は、宮崎県都城宅地建物取引業協同組合の研修会and新年会に参加しました。



都城市の、不動産会社100社以上集まる会に、出席するのは、初めてです。









休憩時間に、写真は撮りましたが、ビッシリ詰まってます。




内容としては、

相続税、贈与税の税改正、

土地利用の見直し

などなどです。


用途地域の規制が厳しくなる中、既存物件が不適格物件となる事が明らかになりました。



つまり、今まで使用できた店舗が新しい入居者に入れ替わると、特定の用途地域に該当するならば
使えなくなる可能性があるという事です。



「今まで、使えたのに、急に貸せなくなった!」と
でる地域も出てきたという事です。



仲介業社としては、事前に調査する必要が再度4月から開始されます。




都城市も、色んなゾーンを作って、このエリアはコレが適しているから、それ以外はだめよ!


ドンドン、変わりますね。


では!

新築単価

2015-01-14 15:51:05 | 不動産
国土交通の統計より



平成26年11月の住宅着工戸数は78,364戸で、消費税率引き上げ前の
駆け込み需要の影響が大きかった前年同月比では、14.3%減となった。



宮崎県は、11月現在で、291戸数





一方、
そのような影響のない前々年同月と比べると、2.2%減となっている。




・ 住宅着工の動向については、リーマンショックを受けた大幅な下落(平成21
年度)以降、緩やかな持ち直しの傾向が続く中、


消費マインドの改善等により堅



調に推移してきたが、


消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動もあって、前年
同月比で減となっている。



・ 持家(注文住宅)の着工については、昨年10月からの受注減により、本年2月から前年同月比で減少している。事業者からのヒアリングによると依然とし
て慎重に検討し決断を急がない顧客が多いとの見方がある一方で、



展示場への、来場者数では回復傾向がみられる。これらを踏まえ、住宅着工については、
今後の動向をしっかりと注視していく必要がある。



ちなみに、宮崎は新築を建てる際にかかるお金は、
平米辺り15万円全国平均は、18万円との事です。




宮崎は、九州で上位の着工戸数、解体費用の一部助成が、進めば、まだまだ上がる様子がありそうです。


また!

すぐ見れるキッチン

2015-01-13 10:22:24 | 不動産










体制が整いつつあります。


土地だけ見つめても、


イメージがわかないんですが、とか


水回りはどんな感じがあるんですかなど



お問い合わせが増えてきてる最中


いよいよ、展示場がすぐ見れる体制ができました。



完成したら、またアップします。


楽しみです。