FTC通信

弊社の最新情報および商品案内のページです。

童謡「うれしいひなまつり」の秘密

2022-02-28 | その他

もうすぐ桃の節句、ひな祭りですね

ひなまつりと言えば、この歌が浮かびます


「うれしいひなまつり」

サトウハチロー 作詞・河村光陽 作曲

>>You Tube Music<<


おなじみのこの童謡ですが、実はこの歌詞には2点間違いがあるのだそうです。

 

その①

正確には「お内裏様=最上段の男雛と女雛、男女1組のこと「お雛様=雛人形全部のことを指します。

しかしこの歌の影響で、「男雛=お内裏様」、「女雛=お雛様」として誤解されたまま定着してしまったようです。

 

その②

右大臣が色白の若者左大臣が白いひげの年長者なのですが、実物の雛飾りを見ると歌詞とは逆に左大臣が赤いお顔をしています。

これは作詞者のサトウハチローさんの勘違いだそう。

歌詞の訂正を求める声もあったようですが、そのまま普及したそうです。

作詞者のサトウハチローさんご自身も、このような経緯からこの歌はあまり歌いたがらなかった、ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【会長のヒトリゴト】きりん通信vol.142(2022年2月18日発行)より

2022-02-21 | スタッフ便り

今週のきりん通信は、弊社会長・岩本博の一言です。

【会長のヒトリゴト】きりん通信vol.142(2022年2月18日発行)より

 

「ウクライナ問題、国際的な

 緊張感の高まっている今、戦争の

 悲惨を少し知っている私は

 心が痛い。

 早く解決して欲しい!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本におけるチョコレートの歴史

2022-02-14 | その他

今日はバレンタインデーですね

日本では、お菓子メーカーの働きかけで2月14日のバレンタインデーが独自の進化を遂げました。
メインの商材として扱われるチョコレートですが、いつ頃どのようにして国内で普及したのでしょうか。

 


日本で最初のチョコレート

日本チョコレート・ココア協会によれば、日本にチョコレートが入ってきたことがわかる最初の記録は、1797年長崎・丸山町の「寄合町諸事書上控帳」だそうです。

寄合町諸事書上控帳の遊女の貰い品目録に、「しょくらあと六つ」と記録されています。

この時代は鎖国政策の下にあり、長崎の出島でのみ対外貿易が行われていました。

このことから、オランダ商人からの貰い品であったと考えられるそうです。

また同時期に書かれた廣川獬による『長崎聞見録』には、「しょくらとを」として記載され、薬用として用いられたと書かれています。

 

 

初の国産チョコレート

明治時代に東京の「風月堂」というお店の店主が、番頭である米津松蔵に横浜の外国人菓子職人から技術を学ばせ、チョコレートの製造・販売を始めました。

販売時には「貯古齢糖」「猪口令糖」という表記で表示されたそうです。

当時チョコレートは高級品で、一般の人々には手の届かないものでした。

当時の新聞広告

 

 

国内でのチョコレートの普及

大正時代になると森永製菓や明治製菓を筆頭にカカオ豆からチョコレートを製造する工業生産が開始され、チョコレートは高級品から庶民の菓子となりました。

1920~30年代にかけて日本人の間に急速に普及。

第二次世界大戦の時期にはカカオ豆の輸入がストップし、チョコレートの製造も一時中断しましたが、戦後の1950年に輸入が解禁され製造が再スタートしました。

1960年にはカカオ豆・ココアバターの輸入が自由化され、チョコレートの製造が本格化しました。

現代では消費者のニーズも多様化し消費も急増、様々な商品が開発されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【これは知っ得!】安全運転管理者による運転者の運転前後のアルコールチェックが「義務化」されます。

2022-02-07 | アルコールチェッカー

令和4年4月より、改正道路交通法施行規則が順次施行されます。


令和4年4月1日施行

運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること

酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること


令和4年10月1日施行

運転者の酒気帯び有無の確認を、アルコール検知器※を用いて行うこと

※呼気中のアルコールを検知し、その有無又はその濃度を警告音、警告灯、数値等により示す機能を有する機器

アルコール検知器を常時有効に保持すること


安全運転管理者の制度に関するご不明点は、都道府県警察のホームページをご覧いただくか警察署へお問い合わせください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

据え置き・ハンディ・パソコン管理等、様々なタイプのアルコール検知器を取り扱っております。商品についてのご質問等はお気軽に弊社までお問合せください!

(株)エフ・ティ・シー通信
https://ftctusin.co.jp/
福岡県福岡市東区名島4丁目8-26
092-662-2721

営業時間
月〜土: 9:00 AM – 18:00 PM
日祝定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする