玩具収集をしている人間の仲間内で、必ず出てくる話題。
それは、もう都市伝説の一つとも言えるもの。
ましてや、普段はコレクターショップや秋葉原のショップを利用している者ならなおさらだ。
曰く「HWの国際マテルの赤箱が新宿で山積みで、一箱100円だった。」
曰く「黄金戦士ゴールドライタンの超合金が、定価で浅草の玩具屋にあった。」
などなど・・・
プレミアが付いた高額商品が、ある店舗ではただの古い商品として売られている。そんな話。
ま、まさか、自分がそれに近いことを体験しようとは!!!!!!!
ヨネザワ製、「リモートチェンジロボ イーグル&ロボ」
モーター動力で、単三電池二本使用。
有線コントローラーにより、飛行機形態からロボット形態に自動変形。
そして1985年製!!
これを、デットストックで見つけてしまいました!!
内箱の状態。
さすがに欠品ナシ、状態も良いです。
ただし、残念ながら、肝心の自動変形機能が死んでました・・・
まあ、しょうがないか・・・20年間も店頭で置かれたんだもんな・・・
左のコントローラーに小さいレバーがあり、左に倒すと飛行機状態で前進。右に倒すとロボットに変形しながら後退するらしいです。
飛行機形態の俯瞰。
名前のとおり、F-15イーグルがモチーフのようです。
白の成型ですが、日焼けも少なく、パーツの割れもありません。
モーター動力は死んでいますが、手動で変形させることが出来ます。
ライフルと実際にミサイルを飛ばすことが出来るランチャーが付属しています。
ロボットは、ヒジの部分がボールジョイントとなっており、以外にポーズをとらせることが出来ます。
デザインは、ちょっとダグラム風。
1985年当時を考えると、あまり洗練されたデザインとはいえません。
既にバンダイの戦隊のロボットや、トランスフォーマーなどのハイデザインな変形ロボが巷に出回っている時代ですから。
その御蔭でコイツはずーっと売れ残っていたんでしょうね。
結構奮発して、高い値段で購入しました。
もしかしたら、定価や今の中古市場の価値より高いかも・・・
でも、大満足!!
昨日はコレをツマミに酒飲んでました。
変形機能は死んでいますが、電池を入れるとコクピット部分が発光します。
前にも書きましたが、自分、あまり古い玩具に興味はありません。
と、いうより、中古がダメなタイプです。
服と玩具は、中古はダメです。(絶対、とは言いませんが)
今回の商品の購入に踏み切ったポイントを挙げると
1.デットストックで他人の手に触れていない。
2.ヨネザワ製、つまり、無くなったメーカー商品なので、まかり間違っても再生産はない。
3.高額商品(定価は不明)なのにチープ感あふれる、ツボをつくデザイン。
ね? 買わない理由が見つからない。
まあ、機能が死んでいるのはガッカリでしたけど。もし動けば、間違いなく購入金額よりプレミアつくと思います。
きっと構造はそんなに難しくは無いはず!
分解しようかなぁ・・・
このままで保存しようかなぁ・・・
悩むなぁ・・・
それは、もう都市伝説の一つとも言えるもの。
ましてや、普段はコレクターショップや秋葉原のショップを利用している者ならなおさらだ。
曰く「HWの国際マテルの赤箱が新宿で山積みで、一箱100円だった。」
曰く「黄金戦士ゴールドライタンの超合金が、定価で浅草の玩具屋にあった。」
などなど・・・
プレミアが付いた高額商品が、ある店舗ではただの古い商品として売られている。そんな話。
ま、まさか、自分がそれに近いことを体験しようとは!!!!!!!
ヨネザワ製、「リモートチェンジロボ イーグル&ロボ」
モーター動力で、単三電池二本使用。
有線コントローラーにより、飛行機形態からロボット形態に自動変形。
そして1985年製!!
これを、デットストックで見つけてしまいました!!
内箱の状態。
さすがに欠品ナシ、状態も良いです。
ただし、残念ながら、肝心の自動変形機能が死んでました・・・
まあ、しょうがないか・・・20年間も店頭で置かれたんだもんな・・・
左のコントローラーに小さいレバーがあり、左に倒すと飛行機状態で前進。右に倒すとロボットに変形しながら後退するらしいです。
飛行機形態の俯瞰。
名前のとおり、F-15イーグルがモチーフのようです。
白の成型ですが、日焼けも少なく、パーツの割れもありません。
モーター動力は死んでいますが、手動で変形させることが出来ます。
ライフルと実際にミサイルを飛ばすことが出来るランチャーが付属しています。
ロボットは、ヒジの部分がボールジョイントとなっており、以外にポーズをとらせることが出来ます。
デザインは、ちょっとダグラム風。
1985年当時を考えると、あまり洗練されたデザインとはいえません。
既にバンダイの戦隊のロボットや、トランスフォーマーなどのハイデザインな変形ロボが巷に出回っている時代ですから。
その御蔭でコイツはずーっと売れ残っていたんでしょうね。
結構奮発して、高い値段で購入しました。
もしかしたら、定価や今の中古市場の価値より高いかも・・・
でも、大満足!!
昨日はコレをツマミに酒飲んでました。
変形機能は死んでいますが、電池を入れるとコクピット部分が発光します。
前にも書きましたが、自分、あまり古い玩具に興味はありません。
と、いうより、中古がダメなタイプです。
服と玩具は、中古はダメです。(絶対、とは言いませんが)
今回の商品の購入に踏み切ったポイントを挙げると
1.デットストックで他人の手に触れていない。
2.ヨネザワ製、つまり、無くなったメーカー商品なので、まかり間違っても再生産はない。
3.高額商品(定価は不明)なのにチープ感あふれる、ツボをつくデザイン。
ね? 買わない理由が見つからない。
まあ、機能が死んでいるのはガッカリでしたけど。もし動けば、間違いなく購入金額よりプレミアつくと思います。
きっと構造はそんなに難しくは無いはず!
分解しようかなぁ・・・
このままで保存しようかなぁ・・・
悩むなぁ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます