今学期初めての「本の読み聞かせ」
ボランティアの皆様には、雨の中ご来校いただきありがとうございました。
子どもたちもとても楽しみにしている読み聞かせです。2学期も何卒よろしくお願い申し上げます。
2校時は、初めての運動会全校練習。
初めに、「運動会についての心がまえ」等について、上垣先生からお話がありました。
1 集まるときは黙って
今日の集まり方は100点満点の150点すばらしいこの調子でとほめていただきました。
2「声」
①出すときは出す。出さないときは出さない。
②みんなの声を集めて(特に応援合戦の時など)
③お互いにいい声をかけあって
3 力いっぱいがんばる
「この3つを守って頑張るときっとすばらしい運動会になります。2週間後が楽しみです。先生はずっと見ていますよ。」
と、とても元気とやる気の出るお言葉をいただきました。本当に楽しみです。
お話の後の「応援団の皆さんの挨拶」
紅白それぞれ4人ずつの応援団ですが、これまたすばらしく、まさに「全校生のいいお手本」です。
どうぞ、応援合戦も楽しみにしてください。
昨日に続いて今日も身体測定(高学年を中心に)
態度も昨日に続いて素晴らしく、先生方からおほめの言葉をいただきました。
みんんが頑張っている間に、大雨洪水警報が発令されました。
校区内を3度にわたって巡回し、通学路の安全確認と、気象情報・雨雲の動きとを照らし合わせながら、下校を早めるか否かについて考えた結果、早める頃がちょうど雨降りのピークと予想し、教職員の引率による通常通りの下校とさせていただきました。
「警報が出ていますが・・・。」
「中学生は帰ってきましたが・・・。」
「上郷橋はえらいことになってきていますで・・・。」・・・と、
おたずねやご連絡をいただいた方もございました。ご心配をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
ボランティアの皆様には雨の中、そして上郷地区の保護者の皆様には、お迎えの車をきちんと準備して学校へ来ていただき、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。