給食開始、身体測定、校外児童会、運動会練習開始・・・
と、昨日始業式を終えたばかりですが、今日から本格的に平常授業です。
嵐?の狭間の太陽がうれしい午前中でしたが、2校時の校外児童会の合間を縫って身体測定、3校時は、1・2・3年生、4校時は4・5・6年生の運動会練習です。
身体測定は、保健室の三木先生、吉谷先生、佐藤先生にお世話になりました。
「ずいぶん大きくなっていますあよ。」「態度がりっぱで・・・。」と、うれしいご感想をいただきました。
大休憩前には、こども園さんもフラフープを持って元気に練習
緑の芝生に子どもたちの紅白帽子の色が何とも鮮やかです。
1校時は6年生の教室訪問をしました。
夏休みから登校して運動会に向けての準備を着々と進めてくれているお礼と激励とお願いに行きました。
「6年生が6年生らしく」ほんとうにいいお手本を見せてくれています。
その隣では、5年生が朝の会。
「止めて」と真由美先生の声。
そうです。挨拶、気を付け、ひとつひとつを丁寧にしっかり体を止めて、立派にと、指導してくださっていました。
これもまた、全校生のお手本です。特に後ろ姿がすばらしかったです。
2階に下りると、2年生の半分がいません。
あらら・・・と思っていると、
「がんばれー」「○○さーーん、がんばってー」と、かわいい声が聞こえます。
リレーの選手を決めるために運動場で走っているお友達を応援する声です。
「ぼくも、ほんとうは早いんだけど今日は調子が悪かったんだ。来年は頑張るから、校長先生、見とってえよ。」ぎゅーっとと抱きしめたくなりました。
始まって2日目。
みんなのがんばりがとてもうれしい昨日・今日です。