ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

ありがとうございました・・・

2014年03月12日 17時42分48秒 | 日記

「ありがとうの会」

児童会が中心となって、準備を進めてくれました。

本年度は、こくふこども園さんと一緒にさせていただきましたが、

「国府子どもの安全を守る会」「読書ボランティア」そして、「様々なことでお世話になった方々」

21名の皆様にご来校いただきました。

日頃のお礼を述べた後、ご出席してくださった方々は自己紹介でお名前を言っていただきました。

そして、子どもたちからの「プレゼント渡し」感謝の気持ちをたっぷり込めました。

その後、豊岡市人権作文で、特選となった「地域の方々への感謝」の作文を、5年大森暖日(はるひ)さんが、朗読。

そして、5年生の「心色太鼓」の披露がありました。

今こうして、みんな元気に登校し、いろいろなことにがんばることができるのも、地域の方々のお陰です。

本当にありがとうございます。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

1部に続いて、2部が・・・。

2部は、校内でお世話になっている

「事務室の長続先生」「校務員の河村先生」「給食センターの山城先生」に

お礼の気持ちを伝えました。

それぞれの先生方に、代表が「お礼のことば」を伝えましたが、心のこもったすばらしいものでした。

先生方からいただいたお言葉は、

「みんな、ほんとによく頑張っています。」「すばらしいです」と、うーーんとほめていただき、

体育館いっぱいにほのぼのとした雰囲気があふれました。

 

ほんとうにありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。

 

そして、「ありがとうの会」に続いて、「学校安全対策会議」「学校評議員会」を開催させていただきました。

前区長会長:菅村様、公民館長:河辺様、区長会長:松原様、地域安全推進委員:上坂様、府市場駐在所:佐藤様、上石駐在所:後藤様、PTA会長:橋本様、PTA副会長:植田様にご出席いただきました。

貴重なご意見を数々いただき、今後の学校経営、4月からの新たなスタートに大いに参考にさせていただきます。

長時間にわたって、本当にありがとうございました。

明日は、委員会活動、そして、いよいよ来週から始まる「卒業式練習」のために、シート敷きをします。

インフルエンザがやっと影をひそめました。

でも、油断禁物みんな元気に、立派な卒業・修業を迎えましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。