ほんとうにみんなよくがんばります。
朝の落ち着いた雰囲気の中でのスタートすばらしいです。
1・2年生は、運動遊び。3年生以上は、それぞれの教室で。
今朝の感動は、6年生教室でした。西村先生が、「4月、校長先生に6年生をお願いされたとき、ほんとうはいやだったんだ」と。一瞬「えっ
」と、耳を疑いました。真相は・・・。
「卒業式の翌日に行われる修了式に、みんなが、6年のみんなが、お前たちが、体育館にいないということが、とてもつらいんだ。寂しいんだ。悲しいんだ。おまえたちがいないんだぞ。それが、辛いんだ。」と、あつく思いを話される姿に、思わず涙がこぼれそうになりました。つづいて、これまでに担任された6年生の子どもたちとの感動のお話。そして、何よりもうれしかったのは、昨日の6年教室での、感動のお話でした。
「給食の時間に、西村先生のご飯が少ないのを見たひとりの男子が、先生
僕のと変えます。と。」何気ないことのようですが、その気づき、心配りがほんとうにうれしかった
と。涙をこぼしながら話される西村先生に、私も、涙がこぼれました。ほんとうにすばらしい心をもった子どもたちです。
なかなか、素直にうまく気持ちを表現できない人もいますが、これから、心豊かにたくましく生きていくために、「心」の有り様は大変重要なことだと思います。
1週間のしめくくりが、ほんとうにすてきで、ほのぼのとしました。
今朝、出勤途中に出会う車で、雪をつんでいる車がありました。いよいよ、冬の到来です。年末交通安全運動は、あす10日で終了しますが、引き続き、みんなで気を付けていきましょう。