梅干し 2012-07-29 09:45:56 | 屋上 梅干しの天日干ししました。 今年はタイミングが合わず、紫蘇漬けはやめてみます 紅小玉、1個だけなりました スイスチャードにインゲン ジャガイモ、キタアカリのはずなのですが、なぜか赤い。 梅雨ごろに一部枯れて収穫したと時は白かったんだけど、 枯れなかった株を放置してたら、品種ちがいかな? ブラックベリー、ちょっと種が多いのが残念 今年は完熟梅を使ったので、天日干しは1日で十分な感じ 夕焼け、明日もお天気だね
石上神社例祭 2012-07-16 13:50:56 | 湘南鎌倉 坂ノ下御霊神社の境内末社、石上(いしがみ)神社のご神体は 御霊の前浜沖2kmに沈んでいた巨大な石です。 漁船が度々座礁するので、江戸時代末期、この大石の上部を切り、 引き上げて境内に海上安全の神として祀りました 海の日には石神神社の例祭があります 最初は世話役の皆さんが担ぎます 坂の下海岸へ 海の安全と豊漁を祈ります 石神神社の例祭は、御供流しと呼ばれます 御供(ごく)とは、赤飯に御幣を立てたものです 大石のあった沖合まで若者たちが供物を手に 高々と捧げて泳ぎ供える神事です 海が荒れているので、船での渡御はせず、 小神輿の底をを海につけてました 海岸をひと回り 神社に戻ってきました
江の島天王祭 2012-07-08 11:21:26 | 湘南鎌倉 辺津宮の並びにある、江島神社の末社の八坂神社の例祭です。 八坂神社の祭神は須佐之男(スサノオ)、江島神社が祀る宗像三女神の父にあたります。 牛頭天王と習合してるので、江戸時代には天王社、天王祭として祀られました。 対岸の腰越・小動神社の社が大波で流され、江ノ島・岩屋前に 沈んでいた御神体を漁師が拾い上げて祀ったという由緒です これから神輿は浜に降りて禊をし、夫婦社の小動神社まで渡御します。 小動神社に女性神はいないのに、五頭竜伝説と混ざってるのかな? 坂を降ります、ここは慎重です 細い参道を進みます 白フンドシ姿になって海中へ 海の中、浮かんでます 故事にちなみ、漁師さんが担いでるようです 巫女さん神主さんが祓います 対岸までは、海中じゃなく橋を渡るんですね 無事に帰還しました。 この後、腰越で小動神社の神輿と行き合いますが、今年はここまで
梅仕事2012 2012-07-01 14:22:26 | 風雅庵 3月の頃に開花していた庭の豊後梅、実が色づいて来ました。 今年は東慶寺さんをまねして完熟を目指したのですが、 そろそろ落ち梅が増えてきて、限界です。 東慶寺さんも、先週早めに収穫したようですから 今年は8.5kgの収穫、まずまずの豊作。 よさそうな梅を7.3kg使って梅仕事しました 左から、梅酒、ブランデー梅酒、梅干し用塩漬け、梅シロップ ●普通の梅酒 梅:1.2kg 氷砂糖:750g ホワイトリカー35:1.8L 今年はゴードーの紙パック ●梅酒ブランデー仕込み 梅:1.2kg 氷砂糖:500g ブランデー:1.8L 今年はサントリーのペットボトル ●梅干し用に塩漬け 梅:2.5kg 塩:350g(14%) 例年、梅酢の上がりが少ないようなので、塩分を1%上げました。 ポリ袋に水を入れた「水オモリ」を試してみます ●梅シロップ 梅:2.4kg 氷砂糖:750g 酢:250cc 余りの梅を使って、適当です