プラネタリウム番組 KAGAYA 『銀河鉄道の夜』 ←HPへリンク
週末いろいろと予定も立て込んでいたので、子供の誕生日企画として
あまり遠出をする気にもならず、まあ比較的近場の、
高崎市少年科学館に行った。
プラネタリウムもあって、ちょうど時間も合っていたので、
何も知らずに観たプログラムが、この 『銀河鉄道の夜』 だった。
『銀河鉄道の夜』 といえば、
言わずもがなの宮沢賢治原作にますむらひろしがマンガ化したものを基に、
細野晴臣が音楽を担当した映画が大好きで、
2008年に、このブログでも記事をアップしたことがあるのだけれど、
さて、このプログラムは一体どんなものだろう? と、わくわく、少々疑いつつ観たのだ。
それが、このブログにアップするくらいだから、とても素晴らしい出来だったのだ。
ああでも、ネタバレ大嫌い、とわざわざ書いているので、
どのように素晴らしいか、書けないっ!
まあ一つ書いてもいいであろうことは、
プラネタリウムならではの、超ワイドスクリーン、ということだ。
ワイドというより、360°。
スクリーンは平面ではないので、
余計に夜空に吸い込まれていって、自分の方が動いているような気がする。
プラネタリウム番組なので、ちゃんと星座が示される、というのも大きな特徴だ。
星図にのっとって、天の川のほとりを旅したんだ、
ジョバンニとカンパネルラは。
『星めぐりの歌』 という歌を、宮沢賢治は作詞作曲した。
ますむらひろし・細野晴臣版と同じメロディーが流れてきたので、とってもびっくりしたら、
なんとそれは宮沢賢治の作った歌だ、と解説されたのだ。
家に帰ってから、ますむらひろし・細野晴臣版のサントラの紙を見てみたけれど、
そのようなことは書いてないように見えるなぁ。 うーむ。
ちなみにKAGAYAと音楽の加賀谷玲は兄弟なんだそうだ。
この前アップした↓SPANOVAも兄弟。
ちょっとシンクロ。 まあいいや。
KAGAYA版 『銀河鉄道の夜』 のDVDも売られているようだけれど、
HPでも予告の映像を見ることはできるけれど、
やっぱりプラネタリウムの会場で観ないと、魂を揺さぶられるような感動は味わえない。
HPの上映館の地図 (直リンクは貼れなかった) を見て、
行けるような場所でやっているのならば、ぜひ観にいって欲しい。
映画より、きっと安いし。
週末いろいろと予定も立て込んでいたので、子供の誕生日企画として
あまり遠出をする気にもならず、まあ比較的近場の、
高崎市少年科学館に行った。
プラネタリウムもあって、ちょうど時間も合っていたので、
何も知らずに観たプログラムが、この 『銀河鉄道の夜』 だった。
『銀河鉄道の夜』 といえば、
言わずもがなの宮沢賢治原作にますむらひろしがマンガ化したものを基に、
細野晴臣が音楽を担当した映画が大好きで、
2008年に、このブログでも記事をアップしたことがあるのだけれど、
さて、このプログラムは一体どんなものだろう? と、わくわく、少々疑いつつ観たのだ。
それが、このブログにアップするくらいだから、とても素晴らしい出来だったのだ。
ああでも、ネタバレ大嫌い、とわざわざ書いているので、
どのように素晴らしいか、書けないっ!
まあ一つ書いてもいいであろうことは、
プラネタリウムならではの、超ワイドスクリーン、ということだ。
ワイドというより、360°。
スクリーンは平面ではないので、
余計に夜空に吸い込まれていって、自分の方が動いているような気がする。
プラネタリウム番組なので、ちゃんと星座が示される、というのも大きな特徴だ。
星図にのっとって、天の川のほとりを旅したんだ、
ジョバンニとカンパネルラは。
『星めぐりの歌』 という歌を、宮沢賢治は作詞作曲した。
ますむらひろし・細野晴臣版と同じメロディーが流れてきたので、とってもびっくりしたら、
なんとそれは宮沢賢治の作った歌だ、と解説されたのだ。
家に帰ってから、ますむらひろし・細野晴臣版のサントラの紙を見てみたけれど、
そのようなことは書いてないように見えるなぁ。 うーむ。
ちなみにKAGAYAと音楽の加賀谷玲は兄弟なんだそうだ。
この前アップした↓SPANOVAも兄弟。
ちょっとシンクロ。 まあいいや。
KAGAYA版 『銀河鉄道の夜』 のDVDも売られているようだけれど、
HPでも予告の映像を見ることはできるけれど、
やっぱりプラネタリウムの会場で観ないと、魂を揺さぶられるような感動は味わえない。
HPの上映館の地図 (直リンクは貼れなかった) を見て、
行けるような場所でやっているのならば、ぜひ観にいって欲しい。
映画より、きっと安いし。
川崎の少年科学館?のプラネタリウムは横浜に来てからハマってます。メガスターが有るんです。双眼レンズを渡されて星を見るというメガスター。スバルが綺麗に見れますよ。
是非。お薦めです。
テレビでちらっとそんなトピックを見ましたが、凄そうですねぇ。
うーん、うちの近所ではなさそうだ、残念。