会津 駅近 ふじみ旅館 若女将ブログ

会津若松駅前のふじみ旅館から、宿のご案内と観光情報などをお届けします。

天神様 そろい踏み

2020-09-07 20:57:00 | 日記
会津では、雛の節句の時に、雛飾りの他に

男の子のために〈会津の天神様〉を飾る

風習がありまする。




会津の天神様は、言わずと知れた

学問の神様 菅原道真公を祀ったモノで

400年ほど前の藩主、蒲生氏郷が当時の

産業振興を考え作らせたといわれる、

張子の人形なのです。東北最古の張子人形とも

言われています。


手作りなので、さまざまなお顔立ちをされて
いらっしゃるわけです。




でも、どの天神様も、上品で目元涼やかな

端麗なお顔立ちで

お雛祭りの際、女の子には天神様のような

見目麗しい子で皆に愛される子になって欲しい…やら、

男の子には天神様のように一角の人物に

なって欲しいとかの願いを

託したのではないでしょうか。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする