1/26石神井公園 2013年01月26日 | Weblog ミヤマホウジロにもう一度会いたくて、先週の公園へ出かけてみましたが、残念ながらすでに抜けた後でした。帰りに石神井公園へ寄って久しぶのカワセミや小鳥たちの撮影を楽しみました。 カワセミ 珍しく餌場でホバの大サービス モズ ジョウビタキ♀ キクイタダキ
ミヤマホウジロ 2013年01月20日 | Weblog 昨日M公園でミヤマホウジロを初めて撮影する事が出来ました。 ミヤマホウジロ♂ ミヤマホウジロ♀ 良い2ショットを撮らしてくれません。 今日、自宅近くのビルの屋上から夕暮れの富士山がきれいに見えていました。
連休の素晴らしい晴天に誘われて 2013年01月14日 | Weblog 今日の大雪と打って変わって3連休の二日間は撮影日和の快晴、まだ満足に撮れた事の無いアカゲラが出ていると聞いたA公園に出かけてみました。連休初日は7時半過ぎに到着しましたが、アカゲラの姿はなくカケスさんなどに遊んでもらいました。その後別の公園に移動し、一日中撮影を楽しみました。 翌日は何としてもアカゲラに会いたくて、6時半にA公園に到着、待つ事10分ほど、待望のアカゲラが姿を見せてくれました。しかし遠くて暗く満足な写真は撮れませんでしたが、5DⅢの高感度特性、暗い環境でのフォーカス精度に助けられ、以前のものよりは良い結果でした。 1DⅣでも同じレンズで撮りましたが、今回の撮影条件に限れば、5DⅢの方が遥かに良い結果でした。 アカゲラ(ISO6400 F5.6 1/320 5DMK3 300mmF2.8+X2 等倍切り出し) アカゲラ(ISO2500 F5.6 1/320 5DM3 300mmF2.8+X2 等倍切り出し) カケス カケス エナガ オナガ シメ モズ マヒワ アオサギ
寒いですね 2013年01月12日 | Weblog 早朝K公園に出かけてみました。あたり一面霜で真っ白、手袋をしていてもシャッターを押す指が痛くなってきます。でも小鳥たちは元気に飛び回っていました。 ジョウビタキ♀ アカハラ シロハラ カシラダカ 白化(アルビノ)スズメ シメ 日が高くなりやっと暖かくなってきました。 ヤマガラ
1/3石神井公園で初撮り 2013年01月04日 | Weblog あけましておめでとうございます。今年も拙いブログを続けたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。 キクイタダキさんが新年の出迎えをしてくれました。 キクイタダキ(日本で一番小さな鳥。動きが早く、撮るのが難しい) キクイタダキ キクイタダキ モズ コゲラ カワセミ カワセミ エナガ ヤマガラ
東京名所のイルミネーション&ライトアップ その1 2012年12月24日 | Weblog 仕事が忙しく、久しぶりの更新です。 会社帰りや休日に東京名所のイルミネーションやライトアップを撮影してみました。夜景撮影もあまり得意でありませんがお目汚しですがご覧ください。 復元が完成した東京駅 新丸ビルよりの眺め 近くよりの眺め 八角形ドームに描かれた来年の干支、蛇のレリーフ ドーム天井を真下から撮影 クリスマスイベント、プロジェクターによる投影。会社帰り、終了直前に到着。良い撮影ポイント取れる訳有りません。 前回より大幅に規模縮小。
11/24 石神井公園 2012年11月25日 | Weblog このところいろいろと雑用があり、しばらくカメラを持ち出していませんでしたが石神井公園にウソ入っているとの写友からの情報で、久しぶりに雨模様の中、早朝より出かけました。一部木々は紅葉も始まり、ここにも秋が駆け足でやっているようです。 しかしお目当てのウソはいっこうに姿を見せず、小雨も降り出したので帰り支度を初めた時、数羽の鳥影が目の前を横切りました。ウソが現れたかと思い、しまいかけたカメラを取出しレンズをむけてみると、10羽を超えるソウシチョウ(相思鳥)の群れでした。思いがけない出会いに夢中でシャッターを切りました。 時代を反映してか、可愛らしく綺麗な中国原産のこの鳥は近年日本で大幅に増え、侵略的外来種ワースト100に選定されているそうです。