7/28 隅田川花火大会 2012年07月29日 | Weblog 隅田川花火大会で2回目の花火撮影に挑戦しました。今回は昨年あまり良い結果が得られなかった暗版を使用した多重露光撮影に再挑戦してみました。
7/16 オオタカ 2012年07月16日 | Weblog 連休の最終日、早起きして既に巣立ちしているオオタカの幼鳥を撮りに出かけました。未だ自分で狩りは出来ないようですが、行動範囲も広がりすっかり逞しくなっていました。 親鳥♂です。 すっかり逞しくなりました。 右のオオタカ幼鳥は合成です。 まだ自分で狩りは出来ず、親から給餌してもらっています。餌を巡って兄弟でにらみ合い。
7/14 アオバズク 2012年07月14日 | Weblog アオバズクの巣立ちを撮りたくて近郊の神社へ早朝出向きました。しかし2羽の雛がすでに巣立って、洞の近くの梢に親と一緒に留まっていました。もう一羽、巣立ちをしていない雛がいると言うカメラマンもいましたが、当日は洞から姿を見せることはありませんでした。 雛を見守る親鳥。 雛が一人前にエンゼルポーズを披露してくれました。 親子の2ショット。 雛の愛らしいポーズ。
7/8 国蝶 オオムラサキの放蝶会 2012年07月08日 | Weblog 埼玉県小川町で行われたオオムラサキの放蝶会に行ってきました。 ここの里山では数十年昔、多数のオオムラサキが見られたそうですが、近年生活様式の変化で里山に人の手が入らなくなり、山が荒れオオムラサキの生育環境が破壊されてしまった結果数が激減してしまったそうです。全国的にも個体数が激減し、希少種に指定されている貴重な蝶です。現地のボランティアの方々の努力で、里山の環境を整備し幼虫の保護などの地道な活動の結果、毎年放蝶会が開けるようになったそうです。 今日は写真でしか見た事の無いオオムラサキの実物を身近に見る事が出来、その美しさに感動しました。現地のボランティアの方々に感謝です。 オオムラサキの♂ オオムラサキの♀ 羽化したばかりのオオムラサキ