家内に実家に所用が有り、久し振りに辺りを散策してきました。
昔に比べると家や店が増えてきたとはいえ、まだまだ田園風景が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/51032f87eaaae1a70bbdfcf66f84290e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/7247851405e5ccad7c792e301200831a.jpg)
思い立ち、家内の実家から少し離れた八俣送信所の周りを散策しました。
此処はいまでは衛星放送や海底ケーブルが主流になり、あまり馴染が亡
くなった日本で唯一の国際放送の短波無線送信所です。短波無線放送は
地球の裏側まで届くので、政変や災害などで正確な情報を得にくくなっ
た海外の邦人に日本から直接情報を伝えることが出来るので、今でも
24時間365日ラジオ日本(全世界)、しおかぜ(主に北朝鮮方面)の短波
AM放送をしています。
不安定な地域へ出かける人々に短波受信機を持って行くよう推奨して
いるそうです。
私事ですが中学一年の頃アマチュア無線の免許を取り、自作の出力僅
か10W程度の短波無線機のモールス通信で、世界各国のマチュア無線
家と交信を思い出します。
モールス通信:短点と長点の組み合わせで文字を表現する原始的な
通信方式です。
因みに緊急通信信号”SOS”は・・・ ーーー ・・・ となります。
因みに此処の送信出力は100~300KWと桁違いで南極の昭和基地でも
受信可能です。
短波無線には思い出が沢山で懐かしくなり、長文になってしまい申し
訳ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/066ed3bb678432e53bff85edb0b83c34.jpg)
短波無線は波長(~100m)が長いので、全世界に放送するには長大
なアンテナが必要です。東京ディズニーリゾートと同じぐらいの敷地
にアンテナを張る為の多くの鉄塔が整然と立っています。写真の反対
側も同じような風景が見られます。
アンテナ群の遠景。遠くに筑波山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/2d4e16a82e47793b77bcc87143281156.jpg)
鉄塔の高さは70m。鉄塔の間に通称カーテンアンテナと呼ばれるアン
テナが張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/cfc92998d35e9bd59ae9dfc18eb0915b.jpg)
敷地が広大すぎる為、敷地の真ん中を通る生活道路が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/498ea05391fcc2d27f4d76280ca4c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/2bcfadd63061aa205d860dade031821b.jpg)
懐かしくなり、家に帰って物置を探してみたら僅かですがアマチュア
無線の交信証(交信したことを証明するために交換するカード)が残っ
ていました。
何故か自分のカードは、何処へ行ったのか見当たりませんでした(涙)。
フィンランド、アラスカ、ハワイ、ドイツ、ポーランド、ロシア等から
のカードが見られます。
カードに書かれているJA1JUVが私のコールサインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/9853a5aefe4175ff095ae394086c317c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます