前回はロケハンのつもりの訪問で、不精してズームレンズでの撮影でしたので、今回は単焦点レンズを持参し本気撮影のつもりで出かけましたが、猛暑の中一日粘ったのですが、前回ほど近くて良い場所に来てくれず、飛翔もあまり背景の良くない所を短時間飛んでくれただけでした。自然相手は中々思い通りにはゆきませんね!あまり良い絵が撮れませんでしたがご参考までにアップいたしました。
出てきてくれた場所は150m以上は離れていそうです。7DMK2+EF400mmF4DO+1.4テレコン(換算896mm)で撮影、トリミング無。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/3cf33d6b08c909ef575baa89d14c13d5.jpg)
上の写真の約等倍トリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/70777c14721d8702b3abdda9492ee5ab.jpg)
快晴の下での白黒の鳥は明暗差が激しく露出が難しい。腕が悪く白とび写真ですがご容赦下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/6f9e9f6f81ff853d015fcb9d05417300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/1402d84fbd7366cb5e9d8105af691d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/ad2183a714f6b6f7930dcbc9cb30b0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/a42ab5b6379b3172c3dfa912ad92aad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/b67d5a5e3fe4e3501dbe80997e36ea8e.jpg)
無農薬の田んぼ、餌が豊富なのでいろいろなサギが集まってきます。アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/3cf33d6b08c909ef575baa89d14c13d5.jpg)
上の写真の約等倍トリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/70777c14721d8702b3abdda9492ee5ab.jpg)
快晴の下での白黒の鳥は明暗差が激しく露出が難しい。腕が悪く白とび写真ですがご容赦下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/6f9e9f6f81ff853d015fcb9d05417300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/1402d84fbd7366cb5e9d8105af691d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/ad2183a714f6b6f7930dcbc9cb30b0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/a42ab5b6379b3172c3dfa912ad92aad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/b67d5a5e3fe4e3501dbe80997e36ea8e.jpg)
無農薬の田んぼ、餌が豊富なのでいろいろなサギが集まってきます。アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/ce5959ffa781878f02bfc0f04089f36d.jpg)