私は、ご相談者からのメールを受け付けた場合には、いくら遅くとも24時間以内には返信しています。
ところが、相談者に返信しても、答えが返ってくるのが2日とか3日以内でないことがあります。
相談者の相談内容には、結構抽象的な相談内容や勘違いしていること、変な思い込みがあるので、それを確認する為に再質問のメールを送信することがあります。
当然、相談者の方も、「不安」を持っていらっしゃる上の相談だと思いますから、こちらもできるだけ早く返信するように心がけているわけです。
朝開けたメールは、全て午前中には返信していますからねぇ。
ところが、1ヶ月程度経ってから回答を返信してくる人がいるのです。1ヶ月も経てば症状や状態も変わっている場合もあり、その人の環境や季節の変化もありますから、助言する為の判断の基礎が変わることから、私の返信内容も変わってきます。
こうなってしまっては、ケア法の修正と症状の変化がピッタリとこないので、上手くいくことも上手く行かなくなってきます。
2日や3日、長くて1週間くらいの後に返信下さるなら、理由は分からないではないのですが、1ヶ月以上となると「????」と感じてしまいます。
不安だからこそ相談する。不安だと思われるから早く返信する。でも、回答が1ヶ月以上もあとになる。
不思議ですよね。
まぁ、こういう人に限って、少しくらい良くなってきていても、悪いところばかりを見ていて、まともにケアをしていません。
このブログを読んでいる“あなた”は、どうですか?
ちょっとした小さな好転の為の変化(見た目ではないですよ。髪の変化ではないですよ)を見て、喜んでいますか?
| Trackback ( )
|