日曜日、仲間達と鳥海山まで行ってきました。
当日は快晴!でもちょっと寒い・・・。

象潟の道の駅から鉾立駐車場まではフリーランということで、参加者の中で最小排気量の私はトコトコと1人で気ままにツーリング。
途中に置いてきたMON志郎さんに、かっつかれ(追いつかれ)て駐車場まで行くと、みんな待ち疲れていました・・・、すいません(笑)。
昼食後は、自由行動ということでただ帰るのも勿体ないので、MON志郎さんとタカミーさんをお供に山形側へ。
目的地は前々から行ってみたかった、鳥海山大物忌神社。

(写真提供:MON志郎)
ここを通るたびに、気になっていた神社。国道の案内標識があるくらいだから、相当有名な神社なんだろうなと思って調べていたらなんと、
「出羽国 一宮(いちのみや)」とのこと。
「一宮」とは地域で一番社格が高い神社。出羽国なので「山形と秋田」の中で一番の神社という事ですね。
ちなみに「愛知県一宮市」なんてのは、尾張国の一宮がある事にちなむそうな。
参道は何かいい雰囲気!

でも、参考までにお知らせいたしますと、国道沿いから行く参道は「東参道」と言うらしく、本殿や社務所まで結構歩きます。吹浦駅の方から行くのが正解です。
ということで、私たちは裏手から回る事も気づかずに、いきなり本殿が目の前に。

いい感じですなぁ。このあと下の社務所まで行くと、こんなのを発見。

電話一番。
昔は電話交換手に「吹浦の一番」というとここの神社に繋がったのでしょう。大抵、電話の一番というと役場になるのですが、さすが一宮です。
現在の電話番号は2301。たしかに一番でした。
ひと通り回ってきて、改めて本殿に参拝。
私とタカミーさんは100円、MON志郎さんは10円(笑)のお賽銭。これが運命の分かれ道でした。
駐車場までの参道を上がって行くと、MON志郎さんがバイクの鍵を落としたとか・・・。
MON志郎さんは社務所方面に戻り、私達は駐車場までの参道を探す事に。
別れて石段を数段上ると・・・

鍵が落ちていました。あのとき鍵がない事に気づかなければ、帰り道に見つけられたのに・・・。
ただでさえ、足が痛いMON志郎さんは無駄に階段を往復したのでした。
この後、お賽銭の足りなさをからかわれたのはご想像の通りです(笑)。
つづく・・・。