![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/383c39c6ffca7f60e4981c75bc3bfc09.jpg)
今宵の宿。
昨年お邪魔した、長崎の國崎さんも同じ「日本秘湯を守る会」の宿でした。
ということで、日本秘湯を守る会宿巡り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/bacb49c6c791cdb7679ee7271af80507.jpg)
喜安屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/fde94daf0c042881289e593f6c8b6e74.jpg)
待合室。風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/dfacbbde3c59f13ec558d190f60720ee.jpg)
んっ、ぶんぶく茶釜のタヌキ??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/8a2190e1b18f643b3cf0a9289fc07eec.jpg)
待合室から部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/4f8340b9ba0db3ad7ec4b6bf3e772c45.jpg)
今日は満室のようです。何とか予約でき、花という部屋に通されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/53e206f7354c855ebaf0e1ea02b2c9bd.jpg)
当然ながら和室ですが、こざっぱりして綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/8971543ca6b11e643fccfd5b2730c6e1.jpg)
隣には、部屋付きの源泉かけ流しの温泉風呂![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
食事前に温泉で移動の疲れを癒します。ふー、さっぱり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/d80ed562a1318c8f4ee2e189749d5cde.jpg)
楽しみの晩御飯。かなりの数がある様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/79bba8d2a747011f62eb631523e3596f.jpg)
お酒も美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/64a90cdeac5b4c89d64ad6486dd996b1.jpg)
既に、美味しそうな料理が並べられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/b33b692d575923f821b6783bdcfdfcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/b748995e096dd4a473dd85d795093e75.jpg)
お勧めの日本酒の八鹿。端麗辛口、上品な味わい。料理も進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/9d1e87ecb723c118b9043340ff83f3bf.jpg)
山女魚のイクラ。初めて食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/855467d8cc7084cfeceaf1b5f7ea72cb.jpg)
豊後牛。石焼でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/462552a0ebb10b17b9d74c962dfd4a6c.jpg)
虹鱒の造り。これも初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/1a234142cc2056c8d52443b802bb844a.jpg)
トウモロコシ豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/9f2e13df332271c4e8cbb60a6ae49833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/41daae103ad76026e09d13656d6cb8fb.jpg)
山桃ゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/7b5dda529b17e79fbdd64218d9da9106.jpg)
山女魚の塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/c7da9c5156acdb1bce828857994edaae.jpg)
せっかくなので焼酎も注文。コップが無骨でいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/d01b03c927249ea6f5d3a41eafd21b1a.jpg)
最後に〆の御飯。もう食べれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/3d48d47c14f2e25bbcc922ad1050fd67.jpg)
離れにある、露天風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/7f0e390f46cc9f010c589a13f071f3f7.jpg)
玄関から駐車場を抜け、道向の離れへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/e9cb3185e599b5572a578bb30a8a4320.jpg)
離れの家族風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/37a74e6cb01ef97fbeeb5ad1f6d598bd.jpg)
貸し切り状態なので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/42bb7eaa69e8adccb694ed82905505d3.jpg)
離れから部屋に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/ca53d42a261992750410a3c200731906.jpg)
戻る途中にある風呂にも立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/1272cefbc67c56e36eb77d721ea83078.jpg)
ここも誰もいないので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/438becfeafc0767e80d353ca2e5682f6.jpg)
宿の方のお勧めの檜風呂。ヒノキのいい香りが充満。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/035b81794c5f4f2dd57e8d0b013a4b2c.jpg)
温泉で癒され、美味しい料理で満腹で睡眠![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
翌朝からも温泉三昧のあと、豪華な料理に舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/bfd11a505c71ce837124acdfebd09019.jpg)
ここの宿の器がなかなかいい感じです。宿の方に伺うと昔からこつこつと集めていらっしゃるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/a4ab5b45bdf1c9986a6be1cf5b119cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/5e2f8dc9d06aede5038cb6a70333fa1d.jpg)
そうそう、宿に到着した時に部屋に案内された方と少し話しをしたら、何と隣町の方でした。
いろいろと話しに盛り上がりました。
この喜安屋さん、ミシュランガイドに掲載されるとのことです。
掲載されたら、なかなか予約が取りにくくなるんだろうな。。。
日本秘湯を守る会の温泉は、これで3軒目。いずれもいい宿、いい温泉です。
・岐阜 平瀬温泉 藤助の湯ふじや
・長崎 小浜温泉 旅館圀埼
昨年お邪魔した、長崎の國崎さんも同じ「日本秘湯を守る会」の宿でした。
ということで、日本秘湯を守る会宿巡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/bacb49c6c791cdb7679ee7271af80507.jpg)
喜安屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/fde94daf0c042881289e593f6c8b6e74.jpg)
待合室。風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/dfacbbde3c59f13ec558d190f60720ee.jpg)
んっ、ぶんぶく茶釜のタヌキ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/8a2190e1b18f643b3cf0a9289fc07eec.jpg)
待合室から部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/4f8340b9ba0db3ad7ec4b6bf3e772c45.jpg)
今日は満室のようです。何とか予約でき、花という部屋に通されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/53e206f7354c855ebaf0e1ea02b2c9bd.jpg)
当然ながら和室ですが、こざっぱりして綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/8971543ca6b11e643fccfd5b2730c6e1.jpg)
隣には、部屋付きの源泉かけ流しの温泉風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
食事前に温泉で移動の疲れを癒します。ふー、さっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/d80ed562a1318c8f4ee2e189749d5cde.jpg)
楽しみの晩御飯。かなりの数がある様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/79bba8d2a747011f62eb631523e3596f.jpg)
お酒も美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/64a90cdeac5b4c89d64ad6486dd996b1.jpg)
既に、美味しそうな料理が並べられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/b33b692d575923f821b6783bdcfdfcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/b748995e096dd4a473dd85d795093e75.jpg)
お勧めの日本酒の八鹿。端麗辛口、上品な味わい。料理も進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/9d1e87ecb723c118b9043340ff83f3bf.jpg)
山女魚のイクラ。初めて食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/855467d8cc7084cfeceaf1b5f7ea72cb.jpg)
豊後牛。石焼でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/462552a0ebb10b17b9d74c962dfd4a6c.jpg)
虹鱒の造り。これも初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/1a234142cc2056c8d52443b802bb844a.jpg)
トウモロコシ豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/9f2e13df332271c4e8cbb60a6ae49833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/41daae103ad76026e09d13656d6cb8fb.jpg)
山桃ゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/7b5dda529b17e79fbdd64218d9da9106.jpg)
山女魚の塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/c7da9c5156acdb1bce828857994edaae.jpg)
せっかくなので焼酎も注文。コップが無骨でいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/d01b03c927249ea6f5d3a41eafd21b1a.jpg)
最後に〆の御飯。もう食べれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/3d48d47c14f2e25bbcc922ad1050fd67.jpg)
離れにある、露天風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/7f0e390f46cc9f010c589a13f071f3f7.jpg)
玄関から駐車場を抜け、道向の離れへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/e9cb3185e599b5572a578bb30a8a4320.jpg)
離れの家族風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/37a74e6cb01ef97fbeeb5ad1f6d598bd.jpg)
貸し切り状態なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/42bb7eaa69e8adccb694ed82905505d3.jpg)
離れから部屋に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/ca53d42a261992750410a3c200731906.jpg)
戻る途中にある風呂にも立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/1272cefbc67c56e36eb77d721ea83078.jpg)
ここも誰もいないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/438becfeafc0767e80d353ca2e5682f6.jpg)
宿の方のお勧めの檜風呂。ヒノキのいい香りが充満。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/035b81794c5f4f2dd57e8d0b013a4b2c.jpg)
温泉で癒され、美味しい料理で満腹で睡眠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
翌朝からも温泉三昧のあと、豪華な料理に舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/bfd11a505c71ce837124acdfebd09019.jpg)
ここの宿の器がなかなかいい感じです。宿の方に伺うと昔からこつこつと集めていらっしゃるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/a4ab5b45bdf1c9986a6be1cf5b119cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/5e2f8dc9d06aede5038cb6a70333fa1d.jpg)
そうそう、宿に到着した時に部屋に案内された方と少し話しをしたら、何と隣町の方でした。
いろいろと話しに盛り上がりました。
この喜安屋さん、ミシュランガイドに掲載されるとのことです。
掲載されたら、なかなか予約が取りにくくなるんだろうな。。。
日本秘湯を守る会の温泉は、これで3軒目。いずれもいい宿、いい温泉です。
・岐阜 平瀬温泉 藤助の湯ふじや
・長崎 小浜温泉 旅館圀埼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます