新年あけましておめでとうございます。
正月早々、車いじり三昧です。w
昨年、ビジネス実務法務検定の試験勉強の自分への褒美で購入した油圧・油温計を装着しました。
ダッシュボードにすっきりと収めたく、汎用ナセルをダッシュボードの形状に合わせて加工することが、私にとって今回の作業のハイライトです。
マスキングテープでカットする線を罫書きます。
加工は一発勝負なので、何度もダッシュボードに当てがって確認してから加工しました。
正確には、ダッシュボードではなく、ダッシュボードの小物入れの蓋に装着しました。
外して作業場に持ってこれるので、作業はし易かったです。
小修整を重ねてナセルを加工し、メーターを入れて、今回の作業のハイライトが無事終わったと満足w
ケース内が狭いので、配線をコンパクトにすべくハーネスを加工します。
2系統が1本にまとまり、すっきりしました。
実車に装着します。
車体とオイルフィルターの間に、油圧・油温のセンサーを装着するため、エンジンオイルを抜いてオイルフィルターを外してオイルブロックを割り込ませます。
こんな感じです。
2本のセンサー配線を社内に引き込みます。
引き込みは、右側の社内への配線のためのグロメットから通します。
MR-Sは後ろにエンジンがあるので、エンジンとダッシュボードの距離がフロントエンジン車と比べ長くなります。
専用の延長ハーネスが売っていますが、節約のためケーブルを延長加工して装着しました。
仮配線で作動をテストします。
テストOKであれば、配線をダッシュボード内に通します。
Yotubeにアップしました。
20200104 MR-S2連メーター装着
Defi 水温計、油温計を装着しました。 汎用ナセルをダッシュボードの形状に合わせて加工しました。
youtube#video
作業終了
気分は上々
軽くナイトランを楽しみました。
何となく、サーキット走行に一歩近づいたような気がしてうれしいです。
ランキング参加中 ポチッとね~(*^_^*)
カテゴリー分類 (まとめてご覧いただく際にご利用ください。)
・車のメンテナンス:車の整備(主にMR-S)を中心に
・Buell S2T :Buell S2Tに関する記事です。唯一のディーラーからの購入車
・FZR250 :2006年2月入庫(不動車)を整備====>2013年2月惜譲
・RZ250R :2004年1月入庫(不動車)を整備 クランクまで分解しリビルド====>2013年2月惜譲
・XLR250R :2001年4月入庫 ワイセコピストン等改造多数 ====>2011年?惜譲
・シルクロード:2004年11月入庫(不動車)を整備 唯一のユーティリティーバイクとして
・TLR250R :2007年4月入庫 整備、2018年4月 再整備し「かわいがり」中
・アプリオ :2008年3月入庫 整備 エンジンボアアップ 駆動系チューン、原付2種登録済
・フリーウェイ :2008年12月入庫 整備、====>2017年3月惜譲
・ツーリング :気のおけない友達との楽しいツーリングを中心に
・自転車修理とツーリング : 最近熱中しだした自転車関連です。
・オーディオ、家電等修理DIY : 成功、失敗半々です。参考にされる方は自己責任でお願いします。
・釣り :一日幸福でいたかったら、床屋に行きなさい
一週間幸福でいたかったら、結婚しなさい
一ヶ月間幸福でいたかったら、良い馬を買いなさい
一年幸福でいたかったら、新しい家を建てなさい
一生幸福でいたかったら、釣りを覚えなさい (中国古諺)
・習い事:サックスの練習
・モバイルナビ :
・その他 : 友達、ガレージ整理 etc
(c) 2018 BORN To RUN Lab JF2QWP
ご覧いただきありがとうございます。
コメントに気づくのが遅れご返事が遅れました事をお詫びします。
ご照会のオイルブロックですが、購入履歴を調べて見ました。
「JURAN(ジュラン) オイルセンサーアタッチメント ラージ 65パイ センターボルト3/4-16UNF SAL-7 350176」
アマゾンで3.5K程で購入しました。
現状、不具合等発生しておりません。
以上、回答させていただきます。