今日はバイクねたを離れ、無線機の関係です。
私にとっては、バイクで無線はマストアイテムなので一応「バイク」ですが(笑)
お気に入りの無線機「VX-8」です。
無線をしながら、ラジオ(短波、AM、FM、TV)そして各種業務無線(鉄道、航空、マスコミ、警備、店内連絡用等)が聞ける優れものです。
(誤解の無いように説明させていただきますが、各種業務無線の「傍受」は決して違法ではありません。ただ傍受内容を他人にはなすと違法となります。ボランティアが盛んなアメリカでは「スキャナー」と呼ばれて広く一般に認知され使用されており、災害時に正確な情報を知った上で、ボランティア活動に参加するスタイルが行き渡っていると聞きました。日本もアメリカも一緒だと思いますが、悪用されるネガ部分がクローズアップされ、アナログからデジタル(秘話)化が進み傍受できなくなりつつある状況は残念なことです。)
携帯電話が普及してアマチュア無線はひと時に比べ廃れていますが、携帯は山の中や災害時には役に立たず、電源さえあれば無数の人と連絡がとれる無線の長所はこれからもあると思います。
私の使い方は、平日の通勤ではTVを聞きながら、電車が遅れている時には鉄道会社の指令と乗務員の応答を傍受して状況把握しています。
バイクに乗っているときはラジオを聴きながら、無線交信を同行者としています。
タバコ大の大きさで邪魔にならず、常時携帯しています。
家族には「挙動不審者」「オタク」みたいとそしられますが(苦笑)、私も無線と同様世間様とインディペントし、フリーですから気にしません。
(無線は携帯会社や政府等の機関から独立し使用を止められないとの意です。)
余談がながくなりましたが、お気に入りのVX-8ですが、周波数のメモリー(900チャンネル可能)の漢字入力が非常に大変です。
チャンネルに周波数を記録し、「名鉄」とか「○○消防」等タグを付けるのですが、漢字を入力するのに、ダイヤルを回して1文字づつ入力していく訳ですが、気の遠くなるような作業です。
アルファベットでローマ字でタグすれば簡単ですが、漢字の表意性には遠く及びませんので当然漢字で入力したいところです。
忸怩たる思いの中、英国人の人がメモリー管理ソフトを開発したとの情報を入手
1,500円程度のソフト代は安いものです。
問題はVX-8とPCの接続です。当然オプションではありませんので、無いものは自分で作るしかありません。
必要なものは、無線機側のコネクターで、汎用部品であれば数百円ですが、防水・耐震仕様の無線機なのでコネクターが特殊です。
2台の無線機間でデータのバックアップするための「クローンケーブル」を半分に切って使うことにしました。
次に、PCとのインターフェースですが、これは汎用のUSB シリアル変換モジュールが使えるとのネット情報で入手しました。
USB シリアル変換モジュールはアメリカのFTDI社のFT232RLというチップを使用したモジュールで、無線機側のシリアル通信データをUSB経由でPCで扱えるデータに変換します。
隣の1円玉から判るように非常に小さなモジュールです。
皆さんの身近でも携帯電話のメモリー編集用ケーブルとして広く行き渡っています。
まずは、モジュールが問題なく動いているかを確認。
FTDI社のWEBでドライバーソフトをダウンロードしてインストールした後、USBケーブルでPCに接続します。
PCのデバマネでモジュールの認識を確認。
プロパティで製造元(FTDI社)の表示を念のため確認
製作開始
といっても、ケーブルの皮膜を向いて、3本のリード線をモジュールに半田づけするだけなのですが(笑)
未知の作業なので一応緊張しています。
非常に細かい作業で、熱に弱い部品の半田づけ作業なので、精密回路用の半田こてを使用しました。
汎用のこて(20W)でも使用できますが、グリップの黄色いボタンを軽く押すと130Wにブーストしますので危険です。
最近老眼が顕著で、
細かい作業はメガネを外し、町の時計屋のように背中を丸めて、20Cm位まで近づいて凝視しながらの作業です。
部品固定の卓上万力は正確な作業の必需品です。
あ~黄昏ちゃいます(苦笑)
年を取るのは嫌だな~
アサインを確認
スタンダードの別機の純正マイクケーブル(CT-M11)のケーブルアサインは、ネット情報で
1番ピン :橙 マイク PTT
2番ピン :灰 3.3V電源出力
3番ピン :茶 スピーカー出力
4番ピン :緑 GPSデータ出力
5番ピン :青 GPSデータ入力
6番ピン :赤 GND(=アース 電圧の基準点)
7番ピン :黒 スピーカー出力(サブ)
とのこと
このことから、GPSのシリアルデータの入出力で4番、5番そして6番のGNDを使っていることが判ります。
問題は私が入手した純正のクローンケーブルCT134が同じアサインかどうかということです。
早速、半分に切ったクローンケーブルの被覆を剥いで、端子側と導通確認しました。
色は上記CT-M11と同じ構成でしがが、1番、2番、3番と7番はダミーで使用されていません。
考えれば当然ですね~2台の同機を接続するわけですから、2番の3.3Vが互いに出力されたら大変です。
(注)従いまして4番と5番のアサインもクローンケーブルの両端ではクロスとなっていると思われます。(片方しか確認していません。)
写真の緑、青のリード線の色は、使用する端子のいずれかによって異なるので注意願います。
数分で作業完了
早速テストです。
基板がむき出しなので、金属製の工具等でショートしないよう注意が必要です。
(私は、デジタルアンプの製作で最近失敗しました。)
無線機にケーブルを付け、PCと接続します。
PCには、メモリー管理用ソフト「FTBVX8J」をダウンロードしてレジストしました。
レジスト料金は1,427円で、得られる恩恵からみれば非常にリーズナブルで感謝・感激です。ま、無事成功すればですが・・・
とりあえず、こつこつと貯めたVX-8のメモリー(約100件ほど)をPCに無事バックアップできることが大事です。
100局程の入力ですが、数時間は作業していますので、飛んだら多分呆然としてしばらくはVXを使わないと思います。
FTBVX8Jは英語表記のAPですが、エクセル風で直感的に使えます。
接続したら、PCのAP側で、「Read Radio」ボタンをクリックし、指示ダイアログに従いVX-8側の取説記載のクローンの送信側の操作をします。
下の写真どおり無事無線機側からデータをPCに吐き出しています。
(注)半田づけ、モジュールに異常が無く、上手くいかない場合には、先に記載したとおり、シリアルデータの送受信を(緑・青)を逆にして半田づけしてみてください。
PC側も同様にバーグラフで読み込み状況を示します。
と無事テスト終了
その後、このFTBVX8Jのエクセル風セルにどんどんメモリーを入力して、今度は「Write Radio」ボタンをクリックして同様の操作をします。
無事終了 すばらしい!エクセレント!今までの苦行から解放されました。
加えてこのAPのすばらしいことは、非常に多機能のVX-8の動作設定やメモリースキャンのバンク関連付け等もPC側で設定することができます。
うーん すばらしい。VX-8ユーザーの方でスキャナーとして使用されている方にはマストアイテムとなると私は断言します。
長文最後までごらんいただきありがとうございました。
バイクねたを期待されている方には期待はずれの内容ですが・・・
自分で考え、ネットで情報をググり、作る。
もの作りの楽しさの一片ですが、お伝えしたく駄文を連ねました。
自分で発案したことは、全くありません。
けど、自分で何とかしようとしたことはお伝えできるかと・・・
クローンケーブルの片方をヘッドセット用にと目論んでいましたが、他のリード線がダミーでちょっと凹みました。
純正のマイクケーブルCT-M11を早速購入検討
妄想の爆走はとまりません。(爆)
ランキング参加中 ポチッとね~(*^_^*)
カテゴリー分類 (まとめてご覧いただく際にご利用ください。)
・Buell S2T :Buell S2Tに関する記事です。
・FZR250 :不動車を整備しました。
・RZ250R :不動車を整備 クランクまで分解しリビルドしました。
・XLR250R :リターンバイクのきっかけとなったXLR
・シルクロード:不動車を整備しました。
・TLR250R :
・アプリオ :エンジンボアアップ 駆動系チューン、原付2種登録
・フリーウェイ :
・ツーリング :気のおけない友達との楽しいツーリングを中心に
・自転車修理とツーリング : 最近熱中しだした自転車関連です。
・オーディオ、家電等修理DIY : 成功、失敗半々です。参考にされる方は自己責任でお願いします。
・釣り :一日幸福でいたかったら、床屋に行きなさい
一週間幸福でいたかったら、結婚しなさい
一ヶ月間幸福でいたかったら、良い馬を買いなさい
一年幸福でいたかったら、新しい家を建てなさい
一生幸福でいたかったら、釣りを覚えなさい (中国古諺)
・モバイルナビ :
・その他 : 友達、ガレージ整理 etc
井上と申します。
VX-8用PCインターフェースケーブルで検索して拝見させていただきました。情報ありがとうございます。
ところで、本題とは直接関係ございませんが、1点とても気になってしまい、お伺いをさせていただきます。
上記ページのVX-8に接続させているホイップアンテナはどこの製品でしょうか。同じようなものを探してみたのですが、どれも微妙に違うようです。アンテナの接栓はBNCのようにも見えるのですが…。もしよろしければ、ご回答をいただけると嬉しです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご覧いただきありがとうございます。
ご照会のアンテナですが、古い話なので品番等が変更されているかもしれませんが、コメット 144/430/900MHzワイド受信 10バンド 「CH-32」だったと記憶しています。
当方、VX-8は緊急時対応として、常備するために、「怪しまれないよう」CH-32に熱収縮テープで被膜してメーカーロゴ等を「隠匿」しています。
無線機然としておらず、気に入っております。
接栓はご指摘のとおり、BNCに変換コネクタをつけております。
最近、ダイヤモンドでさらに小さいSMAのアンテナを購入しました。近いうちに同様に熱収縮チューブで被膜しようかと算段しております。
ご参考になりましたでしょうか?
これからも、よろしくお願いします。
井上です。早速のご回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまいました。
やはりそうですか。私はRH3を持っていまして、手持ちの普通のBNC-SMA変換コネクタでは同じようにはならず、写真にあるような変換コネクタ(黒く超短いタイプ)が必要という結論です。ざっとWebを探しては見たんですが、見つかりませんでした。
昔どこかのお店で黒いコネクタを見たような気がするんですが、その時は関心がなくスルーしていました。
ご回答いただき、ありがとうございました。