劇的寒暖差について
今年に入り暖かくなっては寒気で急激に温度が下がるというのが何度きたことか!
老齢な猫、犬にとってこの寒暖差は身体に相当なダメージがあります。
ダメージを最小限に抑えるためにも絶対に身体を冷やさないようにしてあげてください。
夜中だろうが朝方だろうが、時間に関係なく「ニャーーーッ」の一鳴きで起きる召使さん(とママ)。
主に召使さんの耳元で鳴いていますが。。。
これが原因で、召使さんはひどいアトピーになりました。もちろん今は完治しています。
アトピーになった状況についてはいずれまた!!
***バージョンアップしたマッサージ方法***
年老いた犬、猫等は、筋力の衰えでかゆくても脚を上げてかくことができません。
若いときみたいにきっちりしたグルーミングもできなく汚れています。(チャー君の場合はグルーミングをしないので若いときからですが)
動物(人間も含めています)の首から上には身体の全てのツボが集まっています。
バージョンアップしたマッサージは、ツボを刺激しながら汚れを取りかゆみをとり、代謝を良くしますので、動物にとっては気持ちのいいことづくめです。
人間の就寝時間 1時間~30分前に実施
※時間がないという方は、1,4,7,8だけでも実施してください。
※4,8は絶対にはずさないで!
1、顔を中心に目やに、口元、あごの下を、熱湯に浸しかたく絞ったタオルで汚れを拭く。
2、更に体中を熱いタオルで拭く。
3、ブラッシング。
4、画像の部分をマッサージ。比較のため原本の画像もアップしました。
緑=コームで普通にすく
青=指で中心から頬骨の方向に軽くかく
黄=鼻の横から目の下を円を描くように軽く指でかく
桃=コームまたは指で軽く軽くかく
赤=指またはコームでわっしわっしかく
5、マッサージで取れた毛を取り除くよう軽く全体をブラッシング。
6、固く絞った熱いタオルで全体を拭く。
7、画像緑、青の部分を軽く指でかく
8、首の横と後ろを顔から身体の方向に、リンパを流すような感じでなでる。
7番あたりで催眠術にかかったように、頭がコトンと落ちるように寝てしまいます。
よく寝て、よく食べますので、毎日ウン〇の頂き物が。もちろん一人(匹)で頑張っています!
1週間おきに大量のブツを賜りますので、そのときだけ長時間力みで身体を支えることができないチャー君はママにSOSの発信を。
介護している方は毎日の寝不足で相当疲れがたまっているはずです。
人間の睡眠時間確保と動物の健康向上、お互いの平和のため是非!!!
今年に入り暖かくなっては寒気で急激に温度が下がるというのが何度きたことか!
老齢な猫、犬にとってこの寒暖差は身体に相当なダメージがあります。
ダメージを最小限に抑えるためにも絶対に身体を冷やさないようにしてあげてください。
夜中だろうが朝方だろうが、時間に関係なく「ニャーーーッ」の一鳴きで起きる召使さん(とママ)。
主に召使さんの耳元で鳴いていますが。。。
これが原因で、召使さんはひどいアトピーになりました。もちろん今は完治しています。
アトピーになった状況についてはいずれまた!!
***バージョンアップしたマッサージ方法***
年老いた犬、猫等は、筋力の衰えでかゆくても脚を上げてかくことができません。
若いときみたいにきっちりしたグルーミングもできなく汚れています。(チャー君の場合はグルーミングをしないので若いときからですが)
動物(人間も含めています)の首から上には身体の全てのツボが集まっています。
バージョンアップしたマッサージは、ツボを刺激しながら汚れを取りかゆみをとり、代謝を良くしますので、動物にとっては気持ちのいいことづくめです。
人間の就寝時間 1時間~30分前に実施
※時間がないという方は、1,4,7,8だけでも実施してください。
※4,8は絶対にはずさないで!
1、顔を中心に目やに、口元、あごの下を、熱湯に浸しかたく絞ったタオルで汚れを拭く。
2、更に体中を熱いタオルで拭く。
3、ブラッシング。
4、画像の部分をマッサージ。比較のため原本の画像もアップしました。
緑=コームで普通にすく
青=指で中心から頬骨の方向に軽くかく
黄=鼻の横から目の下を円を描くように軽く指でかく
桃=コームまたは指で軽く軽くかく
赤=指またはコームでわっしわっしかく
5、マッサージで取れた毛を取り除くよう軽く全体をブラッシング。
6、固く絞った熱いタオルで全体を拭く。
7、画像緑、青の部分を軽く指でかく
8、首の横と後ろを顔から身体の方向に、リンパを流すような感じでなでる。
7番あたりで催眠術にかかったように、頭がコトンと落ちるように寝てしまいます。
よく寝て、よく食べますので、毎日ウン〇の頂き物が。もちろん一人(匹)で頑張っています!
1週間おきに大量のブツを賜りますので、そのときだけ長時間力みで身体を支えることができないチャー君はママにSOSの発信を。
介護している方は毎日の寝不足で相当疲れがたまっているはずです。
人間の睡眠時間確保と動物の健康向上、お互いの平和のため是非!!!