ラーは中学3年生。
9月11日、ラーの所属する中学吹奏楽部の定期演奏会が今年も開催されました。
場所は一昨年と同じ、おなじみの○○大学のKやまホールをお借りしての演奏会です。
3年生は受験生でもあるのですが、夏休み中も練習に継ぐ練習を重ね、やっとやってきたこの日です。
ラーも本当に忙しそうで、勉強と部活と夏休みの宿題の間をぐーるぐるまわってる感じで夏を送っていました。
疲れて部活から帰ってバタンキューで必ず長い昼寝(夕寝です)をしてました。
でも、忙しいなりに充実している様子で、元気いっぱいのラー。
絶好調だったと思います
この日は午前中に私の父親の七回忌があり、午後からある定期演奏会の会場にぎりぎりかけつける強行軍でしたが、計画通りに移動できたので、しっかり観賞できました。
上↑のパンフレットの表紙絵もラーが担当したらしく、
家で必死で描いてました
演奏会の模様をちょっとだけ動画にアップしましたので、
どうぞ雰囲気を感じてくださいませ
(見れない場合は【Youtube】のところ押してみてね)
↓夏にあったコンクールの課題曲と自由曲 【Youtube】
たくさん練習したんだろうなぁ。夏が思い出されます。
↓STOMP 【Youtube】
吹部初めての試み。おもしろかったです
↓南中ソーラン 【Youtube】
いやぁぁぁ~~
これにはびっくり!
ラー、民謡歌手のようです!
↓「海猿」より 【Youtube】
↓J-POPメドレー 【Youtube】
「吹奏楽、高校生になってもやるかも…」って、
この頃言うようになりました、ラー。
また、私も追っかけ親バカ出来ると嬉しいのですが、どうなるかな
まだわからないですね
。
吹奏楽部3年生は10月14日の学習発表会での演奏を最後に、部活引退します。
みんなウルウルもんだそうですよ
学習発表会はまたこの大学のホールが会場です。クラス別の合唱コンクールもあるので
今、中学校ではがっしょうの練習をする歌声があちこちから聞こえてきて、にぎかな様子です。
今年は最後なので(親としてはエネオの頃から6年目)、仕事の休みをもらってバッチリ見に行きたいと思ってます。
ブログにアップすると思うのでまた見てくださいね
9月11日、ラーの所属する中学吹奏楽部の定期演奏会が今年も開催されました。
場所は一昨年と同じ、おなじみの○○大学のKやまホールをお借りしての演奏会です。
3年生は受験生でもあるのですが、夏休み中も練習に継ぐ練習を重ね、やっとやってきたこの日です。
ラーも本当に忙しそうで、勉強と部活と夏休みの宿題の間をぐーるぐるまわってる感じで夏を送っていました。
疲れて部活から帰ってバタンキューで必ず長い昼寝(夕寝です)をしてました。
でも、忙しいなりに充実している様子で、元気いっぱいのラー。
絶好調だったと思います

この日は午前中に私の父親の七回忌があり、午後からある定期演奏会の会場にぎりぎりかけつける強行軍でしたが、計画通りに移動できたので、しっかり観賞できました。
上↑のパンフレットの表紙絵もラーが担当したらしく、
家で必死で描いてました

演奏会の模様をちょっとだけ動画にアップしましたので、
どうぞ雰囲気を感じてくださいませ

(見れない場合は【Youtube】のところ押してみてね)
↓夏にあったコンクールの課題曲と自由曲 【Youtube】
たくさん練習したんだろうなぁ。夏が思い出されます。
↓STOMP 【Youtube】
吹部初めての試み。おもしろかったです

↓南中ソーラン 【Youtube】
いやぁぁぁ~~
これにはびっくり!
ラー、民謡歌手のようです!

↓「海猿」より 【Youtube】
↓J-POPメドレー 【Youtube】
「吹奏楽、高校生になってもやるかも…」って、
この頃言うようになりました、ラー。
また、私も追っかけ親バカ出来ると嬉しいのですが、どうなるかな

まだわからないですね

吹奏楽部3年生は10月14日の学習発表会での演奏を最後に、部活引退します。
みんなウルウルもんだそうですよ

学習発表会はまたこの大学のホールが会場です。クラス別の合唱コンクールもあるので
今、中学校ではがっしょうの練習をする歌声があちこちから聞こえてきて、にぎかな様子です。
今年は最後なので(親としてはエネオの頃から6年目)、仕事の休みをもらってバッチリ見に行きたいと思ってます。
ブログにアップすると思うのでまた見てくださいね
