なるはやにっき

日記のような…?

うまい棒 うまし

2009年09月26日 | Weblog
とってもたくさんの種類のある「うまい棒」。
なんだか食べる機会が多いのですが、おいしいですね。
なっとう味なんて、ねばりやにおいが本物っぽくてよかったです。
見つけたら買っていました。最近ないのかなあ、見かけません。

ラーの同級生の子の家では、おもしろい食べ方が流行っているらしく
家族全員それをやっているとか。
ラーと二人でそれをやってみたら出来ました♪



好きなうまい棒。一番人気なのはコーンポタージュ味。



口を開けます。



うまい棒全体に力がかかるように手を置いて、
いっきに“バン”と全体に圧力がかかるように
上から押します。
力の入れ加減を体得しよう!



袋を開けてみたら、ほ~ら、縦に四等分!!
ちゃんと四つに割れるんです。



うまい棒スティックが出来ました

バンザーイ バンザーイ

定期演奏会

2009年09月23日 | Weblog
9月21日、ラーの中学の吹奏楽部の定期演奏会があり、行ってきました
近くにある大学のホールを借りての演奏会でしたので、中学の体育館で聞くのとは違い音響もよく落ち着いて聞くことが出来ました。

6月以降土日も休まず練習練習の毎日で、気がつけばもう9月になってしまってたんですね~。
3年生は10月の学習発表会の時の演奏を最後に引退なのだそうです。


一年生はまだ出来ない曲目もあるので演奏していない時もあるようでした。
多人数ですので、舞台に揃っている姿も演奏も、迫力あるすばらしいものでした


演奏一場面です (動画です)




演奏しているみんながすごく楽しそうでした~

ラーも「やりきった感、満載!」と話してました。
若者は元気イキイキ

モクモクの里に帰省したよ2009 ⑤

2009年09月16日 | Weblog
映画おくりびと由来の場所なども観たり等、いろいろ周った夕方の帰り道、神社にふらりと寄りました。




歩いて2分とかからない、近くの天神さんです。




みんなでぞろぞろ。




こうやって後ろから見ていると、もう“子供連れ”の感じではなくなっています。
子供達も大きくなって、月日の流れを感じます。





鶴岡天満宮は学問の神様 菅原道真公を祀る神社。5月には天神祭が行なわれます。
それは庄内三大祭りの一つで、山車やパレード等があり盛大なお祭りなんだそうです。
夏のお盆の頃しか帰省しないので、私は見た事がありません。
通称「化けものまつり」。独特の衣装を着、笠を被って手拭いで顔を隠し、手には徳利と杯をもって、
“無言”でお酒(子供にはジュース)を誰彼かまわず振舞い、誰にもその人が誰なのか気づかれないで、
3年参拝出来たら願いが叶うと言われているのだそう。
春に行くことがあったら見て見たいな~と思ってます。




モクモクがまだ小さな子供だった頃、天神さんの境内でいっぱい遊んだそうですよ。




くろちゃんを携帯写真に収めようとがんばるモクモク。
しかしくろちゃんはスリスリペロペロと愛嬌を振りまき大接近してしまうので、撮影は困難





京都に帰る日がやってきました。
帰りはJRです。午前0時27分発、寝台特急 日本海。
午前9時51分、京都到着。



夜中のホーム。電灯で明るいです。乗客は私達の他にあと二人程でした。




電車に乗り込んだら、眠っている間に京都に着くというわけです。




もっのすごく大きな音をたてて止まりながら、日本海 が駅に到着。


中島みゆき:ホームにて




夜遅い時間でしたがお義母さん達が見送ってくださいました。
駅でのさよならって、なんてとても寂しいんだろうね。

ひと夏が終わった様です。


今年は泳いだり登ったりがなかったので、落ち着いた帰省となりました。
もう少し近かったらな~と毎回思います。

モクモクの里に帰省したよ2009 ④

2009年09月11日 | Weblog
美味しいもの、ちょっと紹介。



「麦きり」です。冷や麦でもうどんでもない、麦きりです。
うどんのような感じです。おいしくていっぱい食べてしまいます。
帰省の際は、必ず食べます♪。




なんか最近流行っているらしいです、モクモクが食べていたのをちょっと味見させてもらいました。
スープが冷た~く冷えてて、ツルツルッと。こりゃいいかも♪




これはね、龍の湯に泊まった時に朝食バイキングにあった地元、湯野浜の
「窪畑ファームのトマト」これとても甘くて濃厚な味でした♪
形が少しハート型で小ぶりでかわいいです。




美味しかった~、だだちゃ豆ジェラード!
だだちゃ豆アイスクリームも美味しいですが、これもとろ~りとしておいしかったです♪
だだちゃのツブツブがとてもヨロシイのです。





すじこのおむすびは京都のほうでは売られていないのです。
美味しいです♪ 何度かコンビニに行っては売り切ればかりでした。
帰りの夜行列車に乗る前に、買えました。




だだちゃ豆おにぎり。買わなかった…買ったらよかったなぁ。


だだちゃ豆は帰省したお盆の頃は、まだ豆の出始めの頃だったようですが、
お義母さんに沢山食べさせて頂きました。だだちゃ豆の味を知ってしまうと
普通の枝豆が物足りなくてしょうがないです。
こちら戻っても、この時期だけは頑張って買い求め食べてます。
近頃はすっかりスーパーなどに並ぶようになりましたね。




京都でもこんな感じで売られています。



独特の香りとうま味!



薄皮が少し黒っぽいのも特徴です。
大抵は豆が二つ。たまに三つ子の豆もあったりします。
美味しいです♪。
モクモク実家では、豆をとにかくいっぱいさやから出して、
醤油をかけて、その豆をご飯にのっけて混ぜ、豆ご飯にして食べたりしています。

あと、





毎度お土産として買って帰る、しそ巻き。
くるみやゴマなどと一緒に甘く仕立てた味噌を巻いて串にさして、油で揚げてあります。
スーパーのお惣菜コーナーにも置いてありました。とってもうましです♪。
ご飯のお供。お酒のお供。

     (つづく~)