![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
いつも応援ありがとうございます
朝日新聞1996年(平成9年)9月21日付け日曜版{地球「食材の旅」・カカオ}に日本のバレンタインデーのルーツが掲載されていますので、抜粋してみました。
•1958年(昭和33年)2月メリーチョコレート会社(東京)は新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」と手書きの看板を出した。3日間で売れたのは30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚だけであった。
•翌年ハート型チョコを作った。「女性から男性へ」という殺し文句を作ったのもその頃だ。
•1992年に聖バレンタイン殉教の地イタリア・テルニ市から神戸市に愛の像が送られた。神戸が日本のバレンタインデー発祥の地と分かったからという。
•チョコレート会社「モロゾフ」(神戸)は1936年(昭和11年)2月12日に、神戸で発行されていた外国人向け英字新聞にバレンタインデー向けチョコレートの広告を出している。
この時季お菓子・チョコレート業界は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
バレンタインデー向けチョコレート・お酒が、スーパー、大型店などではバレンタインデー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
コーナーが作られて凄いです(私には縁がありませんが)
人は忘れることで再び過ちを犯す。
選挙結果が消費税10%原発再起動、集団的自衛権行使容認、有権者の半分以上が賛成これからの日本はどお変わるのでしょうか
1986年4月26日未明、ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所(原発)の4号炉で、大きな爆発事故が起こりました。
この爆発により一瞬のうちに原子炉が破壊され、火災が発生しました。火災を消火するために、ヘリコプターから原子炉の炉心めがけて総計5,000トンにおよぶ砂や鉛などが投下されました。火災は爆発から14日後の5月10日にようやく収まりました
チェルノブイリ原発事故:何がおきたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/655a2943d0ffcb83bb9ed3b4e3e1fcf5.jpg)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
これから季、美しい星空を眺めて見ましょう。
宇宙ステーションキッズ
「提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)」
詳しくはこちらを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ヘール・ボップ彗星を追う野辺山45メートル電波望遠鏡
若田宇宙飛行士最新情報
国立天文台野辺山
東京モーターショー2013
よろしかったらポチっとお願いします。