フラクタルというのは、全体像と図形の一部分が相似になること。
図形の全体をいくつが部分に分けたとき、部分は全体の相似形になっていること。
元々は数学の用語らしいです。
自然界では、たとえば複雑な海岸線や樹木の形、動物の血管の構造。
そして最もよく例としてあげられるのが、ブロッコリーのロマネスコ。
どんなに分解していっても、みごとなとんがりです。
昨年産直市場で買って食べたら、おいしかったので育ててみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/b67e8d0683c9a037a1d26ff57f242e56.jpg)
売っているものより小さいですが、なんとなく形になっています。
葉っぱは、ヒヨドリに食べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/3c4f5ef2b46fe5fd55b008f28d32e288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/c4ecb46c69d4600341d78df7ab2b3ed3.jpg)
この後収穫しました。
花蕾の部分もヒヨドリに食べられたら大変だ。
うちでは、このブロッコリーをフラクタルと読んでいます。
食味としては、カリフラワーに近いですが、ブロッコリーなのか?
図形の全体をいくつが部分に分けたとき、部分は全体の相似形になっていること。
元々は数学の用語らしいです。
自然界では、たとえば複雑な海岸線や樹木の形、動物の血管の構造。
そして最もよく例としてあげられるのが、ブロッコリーのロマネスコ。
どんなに分解していっても、みごとなとんがりです。
昨年産直市場で買って食べたら、おいしかったので育ててみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/b67e8d0683c9a037a1d26ff57f242e56.jpg)
売っているものより小さいですが、なんとなく形になっています。
葉っぱは、ヒヨドリに食べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/3c4f5ef2b46fe5fd55b008f28d32e288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/c4ecb46c69d4600341d78df7ab2b3ed3.jpg)
この後収穫しました。
花蕾の部分もヒヨドリに食べられたら大変だ。
うちでは、このブロッコリーをフラクタルと読んでいます。
食味としては、カリフラワーに近いですが、ブロッコリーなのか?